僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
適当なユーザになってmysqlちょこちょこ。
買った本を舐めながら。
user:$ /path/mysql_install_db --datadir=$DATAPATH
でインストール。
メッセージファイル(/usr/local/share/mysql/$LANGUAGE/errmsg.sysなど)をコピーしておいた。
user:$ /usr/local/libexec/mysqld \ --basedir=$DATAPATH \ --datadir=$DATAPATH \ --port=8200 \ --socket=$DATAPATH/$SOCKET_FILE \ --pid-file=$DATAPATH/PID_FILE &
あたりで起動したら、
user:$ mysql -P $PORT -S $SOCKET_FILE
で入ればよい。
終了は、$PID_FILE を kill するだけ。
オプションは大抵、cnfファイルに記述して、
mysqld --default-file=hoge.cnfする。
さしあたりは、それだけ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。