僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
なんとなく落として make menuconfig。
昨日の末(30分前)にはできていたが、
/boot/grub.conf の単純な記述ミスが祟って
起動にはしばらくかかった。
SONY PlayStation2のUSBキーボードは、このカーネルでも、 やっぱり扱えない。
特に、逆引きができないと UN*XのLANは遅くなる...のだろうか。
Plamoでproftpdをあげたが、
KNOPPIXからのncftpが遅い。特にログイン後
の"ls"などになかなか反応しない。
今回はtcpdump -q -n しか見てないが、
DNSサーバになにやら問い合わせしている様子は
こないだとよく似ているような気がする。
/etc/resolv.conf
を書き換えても変更が有効にならない。
kill -HUP を喰わせても同様。
proftpdを再起動して、ようやく
(いくらか)スムーズになった。
sendmail(8)は使ってないが...
sendmail(1)はPostfixだし。
root 4452 0.0 0.5 6176 6176 pts/0 DL+ \ 09:42 0:00 cdrecord mmap dev=ATAPI:0,1,0 -tao -eject hoge.iso root 4539 0.0 0.0 0 0 pts/0 Z+ \ 09:42 0:00 [cdrecord.mmap] <defunct> knoppix 5683 0.0 0.0 4832 808 /UNIONFS/dev/ttyS0 S+ \ 10:01 0:00 grep cdrecord
DL+とZ+と<defunct>にぎょっとしたが、すぐCDRWがイジェクトされて、安堵。
Plamo-4.2にcloop.koを追加し、mountしたCDイメージから/KNOPPIX/KNOPPIX をcloopで マウント(# sh KNOPPIX mountpoint)し、中身をファイルシステムに書き出す。 時折I/Oエラーは出てしまう、ことがある。
cpでなくrsyncを使うと便利だ。
I/Oエラーが出たらもう一度やればいい(筈だ)し、簡単に最初に戻せる。
kdebluetoothの削除でコケる原因がkdelock-knoppixパッケージにあるらしいと いう 情報発見。先にこいつを消せば、kdebluetoothもあっさり永眠した。
存在に長く気づかなかったユーティリティ。
なんか悪戯に使えそうな気がする。
えっと、閉めるのは... eject -t。
デフォルトで一般ユーザが使えるのは当たり前なのか、そうでないのか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。