僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ポリタンクにVine4rc2続く。
例によってDebianでディスクを割り付け、その後にVine。
割り付けたパーティションの一番上と二番目は起動ブロック
か何からしい。
その下にswapを、さらに下にVineのパーティションを切り、
一番下にDebianを入れる。
VineがDHCPで繋がらないのは変わらない。
Vineを入れた後再度DebianをVineの下に入れなおすと、
ブートメニューに hda4-linux とかいう表示が出てきた。
これを選択するとVineが起動するが、やっぱりKernelPanic。
まだまだ続く。
いきなり更新ダイアログが。「詳細」をクリックすると
出たところによれば、後は2007年4月24日までセキュリティと
安定性の改良を続けるだけになるとか。
今回は若干の
セキュリティアップデート。
再起動後に出たページには、2.0へのアップデートを勧める文言はなかった。
Plamoに入れたFirefoxはなかなかダイアログが出てこない。
既に2.0にあげていたことを、すっかり忘れていた。
週に一度pkg_infoを実行して、古くなったパッケージをmailしているが、
このところ確認サボり気味。
で、害のなさそうなパッケージをいくつかアップグレード。
使ってなさそうなものはdeinstallする。
cvsup-mirrorなんて触るんじゃなかった。error.
もっとも、今稼働しているFreeBSDマシンは2台(常時稼働は1台)だけなので、
さほど困らないだろうが...
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。