僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
DebianではなくVine。sources.listを修正。 接続先のホスト名をs/updates/updates1/して対応。
できたと思ったが、やっぱり失敗。PPCはまだなんだろうか。
[root@localhost root]# apt-get update [root@localhost root]# apt-get upgrade パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージがアップグレードされます: (ry 展開後に 460kB のディスク容量が追加消費されます。 続行しますか? [Y/n] エラー http://updates1.vinelinux.org 4.0/ppc/main hwdata 0.146.16-0vl1 404 Not Found エラー http://updates1.vinelinux.org 4.0/ppc/main less 382-0vl2 404 Not Found 以下の取得に失敗しました: http://updates1.vinelinux.org/apt/4.0\ /ppc/RPMS.main/hwdata-0.146.16-0vl1.ppc.rpm 404 Not Found 以下の取得に失敗しました: http://updates1.vinelinux.org/apt/4.0\ /ppc/RPMS.main/less-382-0vl2.ppc.rpm 404 Not Found E: 幾つかのアーカイブが取得できません。'apt-get update' を実行す\ るか、--fix-missing オプションを試して下さい。
当該ホストから 接続先をw3m で覗いてみた。一応パッケージはあるようなんだけど。sources.listが変?
rpm [vine] http://updates1.vinelinux.org/apt \ 4.0/$(ARCH) main plus updates nonfree rpm-src [vine] http://updates1.vinelinux.org/apt \ 4.0/$(ARCH) main plus updates nonfree
よく分からないので件のパッケージをダウンロードし、rpm -ivh --replacefiles $PKG した
上で、apt-get update やり直す。こらこら、--replacefileじゃなくて -U が正しい筈だよ。
古いパッケージを -q で調べて -e で消す。
今度はうまく行ってるようだ。
つーか、sources.listいらう必要なかったようだ。アーカイブが取得できなかったのは サーバのせいじゃない。多分。
こん、こん、こん、とアクセス音がのんびり響く。
なんとなく懐かしい。
しかし、WinXPのシステム復旧メディアとして、
リモートホストにあるバックアップイメージをsmbでgetできるDOSのシステムを1.4MB
にこしらえる作業は
実に面倒くさい。まるで19世紀に引っ越したみたい。
# grep -v "^$\|^#" /etc/yaboot.conf boot=/dev/hda2 defaultos=linux delay=10 protect enablecdboot enableofboot enablenetboot init-message="Welcome to Vine and Debian GNU Linux!\n\ Hit <TAB> for boot options" install=/usr/lib/yaboot/yaboot magicboot=/usr/lib/yaboot/ofboot timeout=100 device=/pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0: partition=4 image=/boot/vmlinux-2.6.16-0vl60 label=Vine read-only initrd=/boot/initrd-2.6.16-0vl60.img append="root=LABEL=/1" image=/pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:5,/boot/vmlinux label=Debian root=/pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:5 read-only initrd=/pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:5,/boot/initrd.img
で、ybin(8)一発。やた。
この例ではVineがデフォルト。逆にしようとしたが、Vineはやはり 起動中にKernePanic。まだまだ足らない。
間違って洗濯してしまったClipDriveは。
少なくともTigerは黙ってデスクトップにマウントしてくれた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。