トップ «前の日記(2007-03-13(Tue)) 最新 次の日記(2007-03-15(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-03-14(Wed) なんども

namazu-2.0.17

入れ替える。今の鯖に2.0.16をどうやって入れた か覚えてなかった。あ、元々ついてたか。

File-MMagicモジュールを放り込み、 --prefix=/usr にしてmake install。 先ほど気づいたが、cgiとして動作させていたnamazuは、 バージョン0.14だった(!)

一応以前通り動作する。
cgiで出てくるページの 情報はまだ2.0.16だった。

今度はCGIもバージョンをあげた。

PASV

@ITの記事を見て試す。
LAN内のUN*Xホスト3台。うち1台にftpサーバを立ち上げて、 telnet(1)でアクセスしてみる。

H1:$ telnet FTPSERVER 21
inspiron:~$ telnet FTPSERER 21
Trying FTPSERER...
Connected to FTPSERER.
Escape character is '^]'.
220 bsd FTP server (Version 6.00LS) ready.
USER USER
331 Password required for USER.
PASS PASSWORD
230 User USER logged in.

ログインしたら、ここでパッシブモード に切り替える。

PASV
227 Entering Passive Mode (FTPSERER,224,104)

ホストのIPとポートが返る。
ここで、別ホストから、同じくtelnetで tcp/57448を叩く。

H2:$ telnet FTPSERVER 57448
Trying FTPSERVER...
Connected to FTPSERVER.
Escape character is '^]'.

元のホストでlsしてみる。

LIST
150 Opening ASCII mode data connection for '/bin/ls'.
226 Transfer complete.

別ホストに出力が。

total 558
-rw-------  1 USER  GROUP    4347 Mar  9 17:22 .bash_history
-rw-r--r--  1 USER  GROUP     767 Feb 20 21:28 .cshrc
(ry
Connection closed by foreign host.

おしまい。

quit
221 Goodbye.
Connection closed by foreign host.

PASV時にftpサーバの返すポートの値(224,104)の変換(57448)に しばらく首をひねる。
ぐぐって見つけた 解説。
両者を個別に16進値に変換し、変換した値をくっつけてから10進に変える らしい。こんなスクリプトで処理した。

#/bin/sh
UPPER=`printf "%x" $1`
LOWER=`printf "%x" $2`
 
printf "%d\n" 0x${UPPER}${LOWER}

navi2ch by ports

FreeBSDのPortsで入れてみる。 /usr/ports/japanese/navi2ch-emacs21 でmake install すると、入れてなかったXを入れようと、フルビルド大作戦しようとする。
WITHOUT_X11=yes でmake install すればいいようだった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。