トップ «前の日記(2007-10-23(Tue)) 最新 次の日記(2007-10-25(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-10-24(Wed) なっとる

KNOPPIXのUSB化

参考になるページが見つかった。ありがたい。早速KNOPPIX-5.1.1をUSBメモリに入れた。 起動がだいぶ速くなった。また、chntpwなども入れられるのが乙。
でも、これだと1GB以上のUSBメモリが要る。
512MBに押し込めるなら、やはりリマスタリングが必要か。

CTU

PCなどを繋ぐとDHCPでプライベートアドレスが振られるが、それだけでは使えない。
WinかMac用しかないセットアップツールがないと設定できない仕様のようだ。

CTUとWindowsの間にLinuxのBridgeをかませてWiresharkで眺めながら セットアップツールを起動してみる。v4でゲートウェイになったIPアドレスは DNSサーバにもなっている。が、v4もv6もほとんど返さない。ctu.fletsnet.com だけは例外のようだけど。で、そっちにv6のSSLで接続している。 設定にはクライアントを選ぶということか。
どのみちIDとパスワードは必要なのに。

CTUとONUに割り込んでもみた。SUMITOMOとHITACHIの間で VLAN IDのついたフレームが流れる。v6の知識不足を痛感。

いよいよフレッツ光プレミアムが嫌いになった。

<追記>
2007年 11月 1日 木曜日 15:36:26 JST
ぐぐって見つけた 超熱いページ。 それから wiki

ただただ溜息。
</追記>

NetBSDやばい

プロジェクトじゃなくて自分のマシンが、である。
iee1394をNICとして使えるか試す。ケーブルを挿して IPアドレスを振った。でもさっぱり通じない。首をひねりながら あれこれ調べているうちにシェルが落ちて端末の文字が緑色になった。

1394のケーブルを繋いで(反対側はetchが起動しているiMac) NetBSDを起動すると、login: に至らず、緑のdb>プロンプト。

uvm_fault(0xca648b60, 0x3510c000, 0, 1) -> 0xe
kernel: page fault trap, code=0
Stopped in pid 596.1 (su) at  netbsd:knote+0x1c:  call  *0xc(%eax)

db> で help と入力すると、使えそうなコマンドが一覧表示される。
"reboot" などの他、"b" とか "c" とか、よくわからないのも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
nogajun (2007-10-24(Wed) 23:06)

KNOPPIX 5.1.1ならmkbootdevを使えば全自動でUSBメモリにインストールしてくれますよー。

kuzu (2007-10-24(Wed) 23:47)

どうもっす。明日も試してみるっす。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。