僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
CTUのセットアップツールは、ctu.fletsnet.comにIPv6のhttpsでIEにアクセスさせるだけ。
なら、v6対応環境ならいけそうな気がした。
果たせる哉、NetBSDのFirefoxであっさりログインできた。
ツッコミを受けてmkbootdevスクリプトを試す。
うん。昨日の手動設定と、ほとんど同じになった。
KNOPPIX.4.x以前にはなかったようだ(KNOPPIX-4.1には
mknbi(ネットワークブートイメージ作成)とか、
mkbootfloppy-knoppixとかあるようだけど)。
NoteのHDDを元(60GB)に戻す。
あらかじめパーティションを切り直してから、まずWinXPを入れ直す。
18GBは多すぎたかも。余計なプリインストールアプリを一つ、
また一つと消して行くと、動作はかなり軽快になった。
七回死んでも足りないほど面倒なWindowsUpdate。70程もある
更新を経て、ようやくSP2。
消したはずのWindowsMessengerうざい。msconfigで引っ込める。
"クリーンアップを実行しています"...一体いつまで待たせる気だ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。