僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
FreeSBIE-2.0.1のイメージををVirtualBox上で起動させてみたが、
起動中にとめどなくエラーを吐き続ける。
VirtualBOXの設定を少し変えてみたが、効果なし。
g_vfs_done() :md2[WRITE(offset=XXXXX, length=YYYY)] error = 28 ; 以下、XとYを変えて、際限なく。
次に
えびふりゃあ。
七號之子を試す。
これもエラー続出。一行おきに緑と白。
最後に/bin/shが促されるから、まだしもか。
KNOPPIXは何の変哲もなく喰わぬ顔で動くんだけど。
Plamo-4.22は(多分)こっちになっている筈。
4.21のデスクトップで上げる。オプションは
前回と同じ。
しかし、この間上げたつもりが、実は既に旧バージョンだったとは...
メールサーバにsshのソースを転送して失敗。/homeがread-onlyになっていた。
$ dmesg | tail hda: task_in_intr: status=0x59 { DriveReady \ SeekComplete DataRequest Error } hda: task_in_intr: error=0x40 { Uncorrectable\ Error }, LBAsect=18469065, sector=18469065 ide: failed opcode was: unknown end_request: I/O error, dev hda, sector 18469065 EXT3-fs error (device hda7): ext3_get_inode_loc: \ unable to read inode block - inode=1047030, block=1048625 hda: task_in_intr: status=0x59 { DriveReady \ SeekComplete DataRequest Error } hda: task_in_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, \ LBAsect=18469065, sector=18469065 ide: failed opcode was: unknown end_request: I/O error, dev hda, sector 18469065 EXT3-fs error (device hda7): ext3_get_inode_loc: \ unable to read inode block - inode=1047031, block=1048625
/varが/homeと別パーティションだったので、
メールの取りこぼしはなかった。
安堵。/homeをumountして e2fsck -cpf。
$ uptime 21:33:45 up 825 days, 3:10, 1 user, load average: 1.74, 1.75, 1.07
メールサーバの替え玉を用意した方が。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。