トップ «前の日記(2008-03-11(Tue)) 最新 次の日記(2008-03-13(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-03-12(Wed) 今日も、もやとはれ

C:\Users\user> set

WindowsVista Business Premium。
既出な気もするが、なんとなく。

ALLUSERSPROFILE=C:\ProgramData
APPDATA=C:\Users\user\AppData\Roaming
CommonProgramFiles=C:\Program Files\Common Files
COMPUTERNAME=VISTA
ComSpec=C:\Windows\system32\cmd.exe
FP_NO_HOST_CHECK=NO
HOMEDRIVE=C:
HOMEPATH=\Users\user
LOCALAPPDATA=C:\Users\user\AppData\Local
LOGONSERVER=\\VISTA
NUMBER_OF_PROCESSORS=1
OS=Windows_NT
Path=C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem
PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH;.MSC
PROCESSOR_ARCHITECTURE=x86
PROCESSOR_IDENTIFIER=x86 Family 6 Model 10 Stepping 0, AuthenticAMD
PROCESSOR_LEVEL=6
PROCESSOR_REVISION=0a00
ProgramData=C:\ProgramData
ProgramFiles=C:\Program Files
PROMPT=$P$G
PUBLIC=C:\Users\Public
SESSIONNAME=Console
SystemDrive=C:
SystemRoot=C:\Windows
TEMP=C:\Users\user\AppData\Local\Temp
TMP=C:\Users\user\AppData\Local\Temp
USERDOMAIN=VISTA
USERNAME=user
USERPROFILE=C:\Users\user
windir=C:\Windows

ワークグループ名は出ないのかなぁ。

笑いを堪えて

JFより。

$ for beep in `seq 300 100 1000`; \
   do echo -e "\\33[10;$beep]\\33[11;100]" \
        > /dev/tty1 ;\  
      echo -e "\a" > /dev/tty1 ; \
      sleep 1; \
   done

sleep(1)

てっきりシェルの内部コマンドとばかり思ってた。

$ date ; sleep 1.5; sleep 1.5; date
2008年  3月 12日 水曜日 10:39:19 JST
2008年  3月 12日 水曜日 10:39:22 JST

日本語マニュアル(GNU Shell Utilities 2.1)には載ってなかったが、 LANG=C で改めて確認すると、"Unlike most implementations that require NUMBER be an integer, here NUMBER may be an arbitrary floating point number." とあった。
なんか微妙な気がする。

$ sleep --help すると、"指定する数字は整数だけでなく, 小数でも構いません." と出た。

ちなみにFreeBSD-6.3のsleep(1)も似た記述があった。
"This is a non-portable extension," と断っていたが。
こちらはGNUとは違い、1mとか2hとか3dとかには対応しないようだ。 数字やピリオド以外をくっつけても無視する。
実装の説明はsleep(3)とかnanosleep(3)とか(Linuxはセクション2に なっている)。混乱してきたので、これだけ。

USB HDDインターフェース比較

IDE-3525 vs KD25/35PRO。

IDE の方は2.5/3.5形のIDEのみ。ただし光学ドライブ などもつけられるようだ。
KDの方はIDE以外にもSATAにも対応する。でも光学ドライブ は駄目だった。

専用性ならIDEが、汎用性ならKDというところだろうか。

/dev/urandomを10GBばかり、同じディスクに dd してみたが、どちらも5分ほどで、 有意差は見えない。
もうちょっと色々やってみないと。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。