トップ «前の日記(2008-06-11(Wed)) 最新 次の日記(2008-06-13(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-06-12(Thu) しとしと

BLFSにてALSA

てけとーにごにょごにょ。
一応起動後自動でサウンドカードを認識し、記憶したボリュームで音が鳴るようになった。
でもスーパーユーザしか使えないのはなんでだろなぁ

$ sudo aplay sound.au 
Playing Sparc Audio 'sound.au' : Mu-Law, Rate 8000 Hz, Mono
 
$ aplay sound.au 
ALSA lib confmisc.c:670:(snd_func_card_driver) cannot find card '0'
ALSA lib conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function \
 snd_func_card_driver returned error: No such device
ALSA lib confmisc.c:391:(snd_func_concat) error evaluating strings
ALSA lib conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function \
 snd_func_concat returned error: No such device
ALSA lib confmisc.c:1070:(snd_func_refer) error evaluating name
ALSA lib conf.c:3500:(_snd_config_evaluate) function \
 snd_func_refer returned error: No such device
ALSA lib conf.c:3968:(snd_config_expand) Evaluate error: No such device
ALSA lib pcm.c:2143:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
aplay: main:550: audio open error: No such device
 
$ ls -l `which aplay`
-rwxr-xr-x 1 root root 95694 Jun 11 21:14 /usr/bin/aplay

/devをチェック。
とりあえずは通常ユーザをaudioグループに入れると鳴るようになった。

IP38X/107e

外装箱にはNECのロゴが入ってるが、 中に入っていた取説はヤマハ RT107eのそれだった。
ブラウザ経由の設定画面も同様。
これではOEMというより、代行販売といった方が適切な気がする。
筐体には両方の型番が書かれているが。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。