僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
偶然
Plamo Linux Expertを発掘。
早速BLFSで試す。
まず
Linux-Pam-1.01 を
make installする。ライブラリの移動と
シンボリックリンクのバージョンを指定しなおすのに少し嵌ったが、
ともかく入るべきものは入った。続いて "--with-pam"を付けて
OpenSSHも入れなおす。
/etc/sshd_config に "UsePAM yes" を加え、PAMの設定。
/etc/pam.d を掘り、touch /etc/pam.conf。pam.dの下にも touch other。
それから、pam.d の下にsshd を編集。てけとーに。
$ cat /etc/pam.d/sshd auth required pam_unix.so nullok account required pam_unix.so session required pam_unix.so password required pam_unix.so nullok
コンソールから/etc/init.d/ssh restart し、リモートからログイン。
$ tail -f /var/log/auth.log 10:40:47 host sshd[6470]: Accepted publickey \ for $user from $REMOTE port 1630 ssh2 10:40:47 host sshd[6470]: pam_unix(sshd:session):\ session opened for user $user by (uid=0)
一遍ですっとうまくいった、わけではない。設定ファイル(/etc/pam.d/sshd)の名前を間違えていた。
接続を切られたのがパスフレーズ入力前かどうかはよく覚えていない。
10:39:22 host sshd[6459]: PAM no modules loaded \ for `sshd' service
これでいいのか、ちょっと試す。
パスワード認証を有効にして、適当なクライアントからアクセスし、Enterや
間違ったパスワードを入力してみた。
$ ssh -l user host Enter passphrase for key '/home/remote_user/.ssh/id_dsa': (none) Password: (wrong_password) Password: Password: user@host's password: (wrong_password) Permission denied, please try again. user@host's password: Permission denied, please try again. user@host's password: Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
撥ねられたログは、こんな感じか。
11:22:04 $host sshd[6626]: pam_unix(sshd:auth): \ authentication failure; logname= uid=0 euid=0 \ tty=ssh ruser= rhost=$remote_user user=$user 11:22:05 $host sshd[6624]: error: PAM: Authentication \ failure for $user from $remote_user 11:22:05 $host sshd[6624]: Excess permission or bad \ ownership on file /var/log/btmp 11:22:07 $host sshd[6627]: pam_unix(sshd:auth): \ authentication failure; logname= uid=0 euid=0 \ tty=ssh ruser= rhost=$remote_user user=$user 11:22:08 $host sshd[6624]: error: PAM: Authentication \ failure for $user from $remote_user 11:22:08 $host sshd[6624]: Excess permission or bad \ ownership on file /var/log/btmp 11:22:09 $host sshd[6628]: pam_unix(sshd:auth): \ authentication failure; logname= uid=0 euid=0 \ tty=ssh ruser= rhost=$remote_user user=$user 11:22:11 $host sshd[6624]: error: PAM: Authentication \ failure for $user from $remote_user 11:22:11 $host sshd[6624]: Failed keyboard-interactive/pam \ for $user from $remote_user port 2939 ssh2 11:22:11 $host sshd[6624]: Excess permission or \ bad ownership on file /var/log/btmp 11:22:13 $host sshd[6624]: pam_unix(sshd:auth): \ authentication failure; logname= uid=0 euid=0 \ tty=ssh ruser= rhost=$remote_user user=$user 11:22:14 $host sshd[6624]: Failed password for $user \ from $remote_user port 2939 ssh2 11:22:14 $host sshd[6624]: Excess permission or bad \ ownership on file /var/log/btmp 11:22:18 $host sshd[6624]: Failed password for $user \ from $remote_user port 2939 ssh2 11:22:18 $host sshd[6624]: Excess permission or bad \ ownership on file /var/log/btmp 11:22:21 $host sshd[6624]: Failed password for $user \ from $remote_user port 2939 ssh2 11:22:21 $host sshd[6624]: Excess permission or bad \ ownership on file /var/log/btmp 11:22:21 $host sshd[6624]: PAM 2 more authentication \ failures; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= \ rhost=$remote_user user=$user
今朝方セキュリティアップデートでリブートをかけたが、 postfixがあがってなかったことに気づかなかった。orz
長くサボっていたが、ようやく確認。
VirtualBOX環境下の
WindowsVista Business をKNOPPIX-5.1.1で起動し、
chntpw.staticをLANから転送して実行する。手続きは
WinXPの時と変わらない。
再起動後、
通常のユーザ(それまではこれだけしか表示
されなかった)の他、
Administratorも選択できる
ログオン画面が出た。もちろんAdministratorは
パスワード無しで入れる。
Admininistrator もしくはuserのアカウントをコントロールパネル
で「無効にする」と、
有効なアカウントしかログオン時に表示されなくなった(
Administratorだけにすることも可能。)
それにしても、ログオンしているユーザ自身まで無効にできた...?
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。