僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LFS、make bootstrapでコケた。
メモリが足らないことを忘れていた。
スワップを512MB足して、続ける。
user@host~$ free total used free shared buffers cached Mem: 61420 59488 1932 0 324 2304 -/+ buffers/cache: 56860 4560 Swap: 604912 137696 467216
手が変になってきたので、NoteのLFSでもHHK2を使えるかどうか試す。
USB-PS2の変換アダプタは
久し振りだ。
usb 3-2: new low speed USB device using uhci_hcd \ and address 2 usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice input: Digital Stream Corp. USB - PS/2 Active Adapter \ as /class/input/input6 input: USB HID v1.00 Keyboard [Digital Stream Corp. \ USB - PS/2 Active Adapter] on usb-0000:00:1d.2-2 usbcore: registered new interface driver usbhid drivers/hid/usbhid/hid-core.c: v2.6:USB HID core driver
LFSで、OOo2.4.0 のメニューからアップデートをかけてみた。
間もなく自分のパスワードを要求されて入れたが、何も起きなかった。
user@host:~$ ls Desktop/ OOo_2.4.1_LinuxIntel_install_wJRE_ja OOo_2.4.1_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz
"デスクトップ"に落として、解凍はしたものの、
LFSに存在しないrpm(8)で入れようとして、失敗したとみてよさそうだ。
というわけで、ゼロから入れ直しになったようだ。$HOME/.openoffice.org2 とか
いうの はあったけど、./soffice したら、初期設定のダイアログが、
こないだ同様に出てきた。2.4.1は初回起動と認識したようだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。