僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
FreeBSDホストのemacsを22.2.1に、navi2chを1.8.0にあげた。
もう古いのかなぁ。と思いつつデスクトップに入れる。
BLFSのパッチ二つ(cdrtools-2.01-ascii-2.patch
、cdrtools-2.01-mkisofs_iconv-1.patch)
を当てて、configure とmake install オプションに DEFINSUSR=root DEFINSGRP=rootを
指定する。
面倒なオプションを
過去日記から探し出す。LANG=C で man 1 cdrecord 見ると、$CDR_DEVICEあたりに
入れればよさげに見えた。
CDRを焼いて PCBSD-7-BETA1(今後はFreeBSDのバージョンに合わせる模様) をノートに入れようと考えたが、Requirementsには届いてる(256MBはギリギリだけど)のに X起動中にリブートするばかりだった。
現在の安定版(1.5.1)は128MBでも動くようだけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。