僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
やっとcvs update できた。
LFS6.4で素直に通るパッケージも、通らないパッケージもあった。
w3m-0.5.2 は UTF-8な環境でうまく日本語を表示できない。文字コードの
設定に"Unicode (UTF-8)"が見当たらない。Makefile をいじれ
ということか。
転送速度を稼ぐために、敢えてrshを使ってみた。
debian etch でrsh-server とrsh-client を放り込み、
echo "+ $REMOTEHOST $LOCALUSER" >> /etc/hosts.equiv
、それから$HOME/.rhostrc にも$REMOTEHOST を入れる。
VirtualBOXのetch二つで試す。
/dev/urandom で5MB程のファイルを500個作り、rshと
ssh での転送を比較。前者が12分55秒、後者が15分9秒。
思ったほど劇的な改善でもなかったかも。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
PKG_OPTIONS.w3m=w3m-unicode
表示できました。ありがとうございます_o_