トップ «前の日記(2008-12-24(Wed)) 最新 次の日記(2008-12-26(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-12-25(Thu) 小雨

/usr/pkgsrc

パーミッションが775で、UIDが234、GIDが125だった。
そのうち確認するとするか。

madwifi on LFS-6.4

0.4.9 が make できなかった。

$ make
Checking requirements... ok.
Checking kernel configuration... ok.
make -C /lib/modules/2.6.27.4/build SUBDIRS=/usr/src\
/madwifi-0.9.4 modules
make[1]: Entering directory `/sources/linux-2.6.27.4'
  CC [M]  /usr/src/madwifi-0.9.4/net80211/ieee80211_power.o
/usr/src/madwifi-0.9.4/net80211/ieee80211_power.c: \
In function 'ieee80211_pwrsave':
/usr/src/madwifi-0.9.4/net80211/ieee80211_power.c:240:\
 error: implicit declaration of function '__skb_append'
make[3]: *** [/usr/src/madwifi-0.9.4/net80211/ieee80211_\
power.o] Error 1
make[2]: *** [/usr/src/madwifi-0.9.4/net80211] Error 2
make[1]: *** [_module_/usr/src/madwifi-0.9.4] Error 2
make[1]: Leaving directory `/sources/linux-2.6.27.4'
make: *** [modules] エラー 2

ぐぐって Madwifiのサイトで調べる。
svn co http://svn.madwifi-project.org/madwifi/trunk madwifi したらうまくゆくようだ。

eth0がeth1になっていた、わけ

LFS-6.4の /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules に以下の行が。

UBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", \
ATTR{address}=="$MAC_ADDR",ATTR{type}=="1", \
KERNEL=="eth*", NAME="eth1"

MACアドレスを登録していたとは、知らなかった。

wpa_supplicant-0.6.6

これも pkgsrc 。なかなかLFSと溶け合わない。

CONFIG_HOGE=yを書き連ねる.configは、files/defconfig.Linux に 記述するものらしい。当初気がつかず、touch defconfig.Linux すると ビルドはできても、(何も指定してないから当然だろうけど) wpa_supplicant(8)は、まともに動作しなかった。
defconfig.Linux を編集して続ける。 するとエラーが続く。

/usr/pkg/include 以下はどこで指定するのか、ともかく src/wpa_supplicant-0.6.6/src/crypto/tls_openssl.c で指定された openssl/ssl.h を見つけてくれなかった。
面倒になって openssl を /usr/include の下にln -s。
すると今度は madwifi のソースツリーの include/compat.h 。
そして net80211/ieee80211.h 。それを解決してやった(つもり でいた)ら、"/usr/bin/ld: cannot find -lssl"。

頭を冷やして、もう少し考えよう。

xsnow-1.42

これもpkgsrc。MASTER_SITES(=HOMEPAGE)は既にNot Found。
xfce4のデスクトップが、ちょっと柔らかくなった気がした。

man xsnow しても何も表示されず。
/usr/pkg/man/man1/xsnow.6 とかいうのはあったが。

FreeBSD on Etch

また変なchroot やってみる。あらかじめext2fs の中の /dev をどけて mkdir -pv /dev し、null,zero, random などを作っておいた。
でも、ls > /dev/null が "Operation not supported"は変らない。
apt-get update すると、"E: Method http has died unexpectedly!"。

# ping $REMOTE_HOST
WARNING: setsockopt(ICMP_FILTER): Protocol not available
Do you have CONFIG_SOCKET in your kernel?WARNING: \
your kernel is veeery old. No problems.
PING $REMOTE_HOST ($V4_ADDR) 56(84) bytes of data.
64 bytes from $HOST ($V4_ADDR): icmp_seq=1 ttl=51 time=36.9 m
64 bytes from $HOST ($V4_ADDR): icmp_seq=1 ttl=51 time=33.9 m
64 bytes from $HOST ($V4_ADDR): icmp_seq=1 ttl=51 time=35.2 m

見えない、見えない。

sslが見つからないらしい。さてどうしようか。

/usr/pkgsrc/net/nmap:# bmake
(ry
g++ -L/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib -Wl,-E -L/usr/pkg/lib \
-Wl,-R/usr/pkg/lib -L/usr/lib -Wl,-R/usr/lib -L/usr/lib \
-Lnbase -Lnsock/src/   -o nmap main.o nmap.o targets.o \
tcpip.o nmap_error.o utils.o idle_scan.o osscan.o osscan2.o \
output.o scan_engine.o timing.o charpool.o services.o \
protocols.o nmap_rpc.o portlist.o NmapOps.o TargetGroup.o \
Target.o FingerPrintResults.o service_scan.o NmapOutputTable.o \
MACLookup.o nmap_tty.o nmap_dns.o  traceroute.o portreasons.o \
nse_main.o nse_nsock.o nse_init.o nse_fs.o nse_nmaplib.o \
nse_debug.o nse_pcrelib.o nse_string.o  -lnbase -lnsock -lpcre \
-lpcap -lssl -lcrypto libdnet-stripped/src/.libs/libdnet.a \
liblua/liblua.a -ldl
/usr/bin/ld: cannot find -lssl
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [nmap] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/pkgsrc/net/nmap/work/nmap-4.65'
make: *** [all] Error 2
*** Error code 2
/usr/pkgsrc/net/wireshark:# bmake
(ry
checking for iconv declaration...
         extern size_t iconv (iconv_t cd, char * *inbuf,\
 size_t *inbytesleft, char * *outbuf, size_t *outbytesleft);
checking whether to use SSL library... yes
checking for EVP_md5 in -lcrypto... no
configure: error: SSL crypto library was requested, \
 but is not available
*** Error code 1
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
obache (2008-12-28(Sun) 23:53)

xsnow の奴は、PR 33902 <http://www.netbsd.org/cgi-bin/query-pr-single.pl?number=33902> と同じですね。<br>個人的には、なんでそんなに無理してまでmanをgamesにする必要があるのか、という感じですが。<br><br>OpenSSL が見つからない件は、wpa_supplicant のところで、/usr/include にlinkを作ったからですね。<br>おかげで、システムにOpenSSLが用意されてると勘違いして、ライブラリもそっちにあるものと思って、pkgsrc のが使われないようになっています。<br><br>で、wireshark のは、defconfig.Linux に TLS 機能が必要なCONFIG_*=yes を書いたんだと思われますが、Makefile に<br>.include "../../security/openssl/buildlink3.mk" を書き加えれば、いけるはずです。本当はこのあたりを制御する option を用意してやるのが正しい道でしょうね。

kuzu (2008-12-30(Tue) 14:39)

コメント遅れてすみません。<br>色々ありがとうございます。もう少し試してみることにします。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。