トップ «前の日記(2009-01-07(Wed)) 最新 次の日記(2009-01-09(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-01-08(Thu) はれ

SA-09:01.lukemftpd

必要ないかも。と思ったのは更新後だ。
ftpdを(目一杯制限をつけて)動かしていたが /usr/libexec/ftpd で、同ディレクトリの lukemftpd じゃなかった。

あれ、 "SA-09:02.openssl"なんてメール来たっけ?
やっちゃったのは早すぎ?

wpa_supplicant-0.6.6

昨年の敗北以来、 しばらく放置していたが、 ツッコミの通りにMakefileを 編集すると、openssl を見るようになった。
でも、やはりmadwifiドライバのinclude を見てくれない。これは work/wpa_supplicant-0.6.6/src の下に madwifi/include などをln -s してなんとかできた。

試行錯誤の末にLFS-6.4でPocketRouterに繋げることができた。
でも、(madwifiのドライバがCVSなためか否か)wpaの確立以前が なんとなく不安定に感じられた。
ちなみにsvn co してみたがドライバのリビジョンは3901の まま、変化なし。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
obache (2009-01-09(Fri) 17:07)

madwifi がどこに入ったのかわかりませんが、/usr/include とかじゃないってことですよね。<br>隠れた依存性を防ぐために、pkgsrc では作業ディレクトリ以外など、特定の場所以外をを指した -I とか -L は自動的に削られるので、ひとまずの回避策としては、madwifiを入れてるディレクトリを BUILDLINK_PASSTHRU_DIRS で指定しておいて削られないようにしておく、かな。

kuzu (2009-01-09(Fri) 21:51)

毎度のツッコミありがとうございます。<br>Makefile の編集でうまくできました。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。