トップ «前の日記(2009-01-18(Sun)) 最新 次の日記(2009-01-20(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-01-19(Mon) 雨上がりで晴れ

Windows (R) 7 ベータ版へようこそ

終わりじゃなかった。
アカウントを取り消しても、無かったことにはしてくれない。
望んでもいないメールが早速飛んできていた。

やはりloopbackが足らない

4つしかDomain-Uが起動できなかったのは、Domain-Uひとつ がディスクとスワップであわせて二つloopを消費していた から、だったらしい。
linux-image-2.6.18-5-xen-686 も、やはりloopは8つ しか用意していないようだ。

# mount | grep loop
$DIR/1.img on $DIR/1st type ext2 (rw,loop=/dev/loop0)
$DIR/2.img on $DIR/2nd type ext2 (rw,loop=/dev/loop1)
$DIR/3.img on $DIR/3rd type ext2 (rw,loop=/dev/loop2)
$DIR/4.img on $DIR/4th type ext2 (rw,loop=/dev/loop3)
$DIR/5.img on $DIR/5th type ext2 (rw,loop=/dev/loop4)
$DIR/6.img on $DIR/6th type ext2 (rw,loop=/dev/loop5)
$DIR/7.img on $DIR/7th type ext2 (rw,loop=/dev/loop6)
$DIR/8.img on $DIR/8th type ext2 (rw,loop=/dev/loop7)
 
# mount -o loop -t ext2 9.img 9th
mount: could not find any free loop device
 
# xm create xen.cfg
Using config file "/etc/xen/xen.cfg".
Error: Device 0 (vif) could not be connected. Backend \
device not found.

とりあえずのloopback倹約

DebianのXen続く。
Domain-0のディスクパーティションを切っていってもいいような気がするが、 さしあたり、swap をdiskの中に引っ込めてしまうこととする。
Domain-Uの dd で 128MBの空っぽのファイルを作り、mkswap swap.img。
そして /etc/fstab を書き直す。

# /dev/sda2 none swap sw 0 0
/swap.img   none swap sw 0 0

LABEL名による指定はloopbackなイメージが /proc/partitions にないので 無理っぽい
それからDomain-0の /etc/xen/hoge.cfg を編集して、 Domain-Uの/dev/sda2 の設定を消す。

disk    = [ 'file:/home/xen/domains/hoge/disk.img,sda1,w' \
, 'file:/home/xen/domains/hoge/swap.img,sda2,w' ]

sed -i "s/, 'f.*/]/" *.cfg でOKだった。

その結果、ここまではできた。

# xm list
Name        ID Mem(MiB) VCPUs State   Time(s)
Domain-0     0      235     2 r-----    103.5
myxen       11      128     1 -b----      4.3
myxen2      13      128     1 -b----      4.1
myxen3      18      128     1 -b----      4.0
myxen4      19      128     1 -b----      4.0
myxen5      20      128     1 -b----      4.1
myxen6      24      128     1 -b----      4.2
 
# xm create myxen7.cfg
Using config file "myxen7.cfg".
Error: I need 131072 KiB, but dom0_min_mem is 200704 \
and shrinking to 200704 KiB would leave only 40400 KiB free.

メモリが足りないようだ。

GW-MF54G2もうちょこ

此奴の「Router」機能は、どうやらNA(P)Tルータにしかならないっぽい。 まあ、大抵はそれでOKなんだろうけど。

混在

PocketRouterとAirStationで、同じ設定(SSID、wpa-psk、AES) にして、wpa_supplicantでどっちに繋がるか試す。
一旦有線で接続し、無線LANを設定し、DHCPで違うネットワーク アドレスを発給するようにする。
しばらく放置してから、PlamoなPCからwpa_supplicantとdhclient。
何回か繰り返したが、どちらも目と鼻の先だと、 AirStationが勝ってしまうようだった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。