僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
起動画面の後、コンソールベースのメニューが立ち上がる。
ADRIANE 0 Press Enter for help, arrow down for next menu. 1 WWW 2 E-Mail 3 SMS 4 Multimedia 5 Contacts 6 Notebook 7 Text Scanner 8 File Manager 9 Shell 10 Graphical Programs 11 Setup 12 Shutdown
ああでもないこうでもないを続ける。
knoppix@Microknoppix:~$ uname -a Linux Microknoppix 2.6.28 #4 SMP PREEMPT Sat Jan 3 \ 09:16:41 CET 2009 i686 GNU/Linux
knoppix@Microknoppix:~$ dpkg -l | wc -l 933
knoppix@Microknoppix:~$ ls /etc/rc2.d README S20cups S20speech-dispatcher S89cron S10sysklogd S20isdnutils S21aumix S99rc.local S11klogd S20pppstatus S24hal S99rmnologin S12acpid S20rsync S25bluetooth S99stop-bootlogd S12dbus S20saned S25mdadm S16openvpn S20smail S26network-manager
knoppix@Microknoppix:~$ nmap localhost Warning: Hostname localhost resolves to 2 IPs. Using 127.0.0.1. Starting Nmap 4.68 ( http://nmap.org ) at 2009-02-02 10:06 UTC Interesting ports on Microknoppix (127.0.0.1): Not shown: 1713 closed ports PORT STATE SERVICE 631/tcp open ipp 8888/tcp open sun-answerbook Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 2.154 seconds
KNOPPIX-6のデスクトップ。sshdがなかったので、dpkg -i openssh-server_5.1p1-5_i386.deb する。
DISPLAY=:0.0 import -window root で適当に
スクリーンショットを撮り、convert -resize 18.3% -depth 8 で小さくし、
Swftoolの
pnspng2swf(1)で合成。
作り直せば直すほど、気に染まない点が目立つような気がした。
もうちょっとリアルな表現力も欲しくなってきた。
ので、
Plamo-4.22 のSwftools を2009-01-06-2243版に入れ替えた
(何も変らなかったようだけど)。
イーサネット三枚挿しのEtchにdhcrelay3をapt-getする。
インストール中にDHCPサーバのIPアドレスと、待機するインターフェース
を聞いてきた。
一つでPPPoEしてNetに、他2つに、別々のSubnetを割り当てる。
片方にPlamo-4.22を繋ぎ、DHCPサーバを起動させる。dhcpd.conf には
自分の属するNetも(割り当て予定はないが)定義する必要があった。
他方に適当なWindowsPCを繋ぐ。が、しばらく待って169.254うんちゃらに
なるばかり。
DHCPサーバにWindowsPCを直接繋ぐとできたのだけど。
DHCPサーバ上でWireshark起動させ、WindowsPCを繋いだ直後のパケットを
拾ってみる。
リレーはされているようだけど、DHCP Discover と DHCP Offer を
何度も繰り返すばかり。一向にDHCP Request に進まない。
もうしばらく唸ることになりそうだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
dhcrelay失敗の件ですが、DHCPサーバ側のインターフェースは<br>relayしないようになっていませんか?<br>仮に eth0 がDHCPサーバへの経路になるインターフェースだとして<br>dhcrelay3 -i eth1 -i eth2 のようにしていませんか?<br>私もこの問題で悩んでいたのですが、dhcrelay3のインターフェース指定をやめたらうまくいくようになったような気がします。