僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
まず、古びかけたLFSに、色々放り込む。
m17nのものをまとめてmake install、
gpm-1.20.6(lzmaはtar -J で展開できた)を入れ、
Xaw3d を入れるために、X11R7.4になかった
xprintproto と Xp
(
LibXPと勘違い)を
X11R7.3のディレクトリから貰って入れた。
Configured for `i686-pc-linux-gnu'. Where should the build process find the source code? $DIR/emacs-23.1 What operating system and machine description files should Emacs use? `s/gnu-linux.h' and `m/intel386.h' What compiler should emacs be built with? gcc -g -O2 \ -Wno-pointer-sign Should Emacs use the GNU version of malloc? yes (Using Doug Lea's new malloc from the GNU C Library.) Should Emacs use a relocating allocator for buffers? yes Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation? no What window system should Emacs use? x11 What toolkit should Emacs use? GTK Where do we find X Windows header files? Standard dirs Where do we find X Windows libraries? Standard dirs Does Emacs use -lXaw3d? no Does Emacs use -lXpm? yes Does Emacs use -ljpeg? yes Does Emacs use -ltiff? yes Does Emacs use a gif library? yes -lgif Does Emacs use -lpng? yes Does Emacs use -lrsvg-2? yes Does Emacs use -lgpm? yes Does Emacs use -ldbus? yes Does Emacs use -lfreetype? yes Does Emacs use -lm17n-flt? yes Does Emacs use -lotf? yes Does Emacs use -lxft? yes Does Emacs use toolkit scroll bars? yes
でも、Xaw3dは無視されっぱなし。で、ほっといてmake install。
$ emacs --version GNU Emacs 23.1.1 Copyright (C) 2009 Free Software Foundation, Inc. GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY. You may redistribute copies of Emacs under the terms of the GNU General Public License. For more information about these matters, see the file named COPYING.
なんかそれらしいのが入った。
あまりGUIでは使って無かったのでちょっといじっただけでは
何が新機能なのかよくわからない。
FreeBSDマシンの一台をBridgeにしてみる。
目的はSMTPのパケットキャプチャだ。
以前とは違い、カーネルの再構築は不要になったようだ。
以下、既に書き換えられた
Handbookから。
# kldload if_bridge.ko # ifconfig bridge create bridge0 # ifconfig bridge0 addm $NIC1 addm $NIC2 # ifconfig $NIC1 up # ifconfig $NIC2 up
後はIPアドレスの振り直しなど。
で、メールサーバのNIC繋ぎなおし。長いクロスケーブルが無いので、HUBにケーブル二本追加。
サーバ、キャプチャ機ともども既存のLAN、Netへの接続性は保ったままだ。
man 1 には標準出力をバッファリングするとある。
パイプに通すときに便利だ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。