トップ «前の日記(2009-10-04(Sun)) 最新 次の日記(2009-10-11(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2009-10-09(Fri) 今日は曇り、か?

電話線不通

昨日午前11時くらいから接続が怪しくなり、午後22時頃には 全く外部と接続できない感じだった。外部から電話しても 留守電のような発信音しか聞こえなかったらしい。
24時前後には復旧していたようだけど。

ちなみに、NTT西日本のWebサイトには、大阪府の故障情報 (付言すればau携帯では見えたが Firefoxでは見えないページだ)は 全然載ってなかった。
故障情報に電話したら、多すぎて対応不能とか いう留守電が流れてきた。
非常時の対応が弱体化するのは、時代の傾向のようだ。

携帯を新調したばかりなので、音声電話はあまり気にならない。
しかしxDSL回線が通らなくなった(当初ルータがコケたかと思っていた)のは 大いに弱った。ルータの接続ログを見ても、たまにPPPoEしたかと思うとすぐ 切られている。
やっぱりgmailなんだろうか。

で、いつからいつまで不通なのか、サーバのログを追ってみた。
まずWeb。一時間ごとの、外からきたアクセスを数えてみる。

$ awk -F ":" '{print $2}' access_log | uniq -c
    490 06
    437 07
    475 08
    327 09
     42 10
     43 11
     55 12
     52 13
     39 14
     50 15
     54 16
     12 17
     21 18
     26 19
      8 20
     36 21
     30 22
    434 23

アクセスが極端に少ない時刻はあるが、それでも一時間連続して途絶えた わけではなかったようだ。
次にメール。
LANの外からメールが届く様子を抽出してみる。
そういえばSPAMはだいぶ少なかった。

$ grep  -v "192.168.1" mail.log | \
   grep "relay=local" |\
   awk  -F ":" '{print $1}' |\
   uniq -c
      3 Oct  8 06
      9 Oct  8 07
      4 Oct  8 08
      3 Oct  8 09
      2 Oct  8 10
      1 Oct  8 11
      1 Oct  8 12
      5 Oct  8 13
      1 Oct  8 14
      2 Oct  8 15
      1 Oct  8 17
      1 Oct  8 19
      4 Oct  8 22
     29 Oct  8 23

傾向はほぼ同じ。16、18、20時にはメールが全然届かなかったようだ。
それから5分ごとに外にAPOPしているfetchmail。

$ grep "エラー:"  mail.log |\
   awk -F ":" '{print $1}' |\
   uniq -c
      2 Oct  8 09
      7 Oct  8 10
      5 Oct  8 11
     10 Oct  8 12
      7 Oct  8 13
      9 Oct  8 14
      8 Oct  8 15
      9 Oct  8 16
     10 Oct  8 17
     12 Oct  8 18
      7 Oct  8 19
     11 Oct  8 20
      9 Oct  8 21
      8 Oct  8 22
      2 Oct  8 23

こちらは午後、ほとんど接続できなくなったようだ。
エラーの内実は、外部メールボックスにメールを取りに行こうとした瞬間の、 名前解決失敗だった。
DNSサーバはLAN内にも立てているが、キャッシュが 切れたらそこまでだ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。