僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
前にやったXP(
2005年に書いた
けど、なんか間違いだらけなような...)と、何も変る事はなさげ。
WANにつながるNICのプロパティで「共有」タブを開いて共有させたい
ホストにつながるNICを選ぶだけ。
これでDHCPサーバが起動したNATになる(Debian Squeezeも接続できた)。
共有設定した Windows7 の設定はこんな感じ。
適当に色々省略あり。
C:\Users\user> ipconfig Windows IP 構成 ホスト名 . . . . . . . . . . . . : user-PC プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ イーサネット アダプター ローカル エリア接続 3: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : HUAWEI Mobile Connect - Network Adapter 物理アドレス. . . . . . . . . . . : XX-XX-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX%XX(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.x.100(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2012年2月1日 13:52:18 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2012年2月2日 13:52:18 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.X.1 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.X.1 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : XXXXXXXXX DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.x.1 192.168.x.1 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC 物理アドレス. . . . . . . . . . . : XX-XX-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : XXXX::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX%XX(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.y.1(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : XXXXXXXXX DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX DNS サーバー. . . . . . . . . . . : XXXX:X:X:XXXX::X%X XXXX:X:X:XXXX::X%X XXXX:X:X:XXXX::X%X NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
接続確認したWindowsXPの例
C:\Users\user> ipconfig Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : mshome.net IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.y.137 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.y.1
DNATにもなることは、ずっと知らなかった。繋げたホストのWebサーバを外部から閲覧して確認。
(実はこちらはXPでやった)
それにしても、Macからw3mは扱いにくい...
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。