トップ «前の日記(2012-10-02(Tue)) 最新 次の日記(2012-10-05(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2012-10-04(Thu) 昨日は遂に水浴を諦めた

openboxが一瞬こけた。らしい

I am sorry

デスクトップが一瞬点滅した気がしたかと思ったらこんなのが。
例えばXMLなどのテキストで保存してないのかしら。

久々のcoLinux

Windowsでsshfsやりたくなったが、どうもあまり面白いのが見当たらない。
面倒になったので、coLinuxを入れて、そちらの sshfs -o allow_other で 他所をマウントして、samba で Windows に見せることを試す。
インストールに関しては特に問題はなさげ。
拾い喰いはまずいかも...と思いつつ、squeeze のイメージを間借りする。 適当にアップデートし、必要なものを貰っておく。
以下、linux 環境から。

$ nkf -d debian.conf  | egrep -v "^#|^$"
kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\
Debian-6.0.1-squeeze\rootfs_2gb.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
eth1=tuntap

ネットワークはWindows側をブリッジさせておく。
READMEを読んで、Windowsのサービスに登録する。

colinux-daemon.exe @example.conf --install-service \
  "Cooperative Linux"

Windowsのコントロールパネルで、サービスを「自動」に 設定すると、Windowsの終了時に "The system is going down for system halt NOW!"とか出てきた。
ちなみに端末からアクセスしたい場合は colinux-console-nt.exe とか。
気軽にON/OFFできそうだ。

あとはsshfsを実行させるスクリプトをcronに実行させるなど。
ちょっと鈍い気はするが、一応動いてる。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。