僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
無線LANを 付けた、FreeBSD on RaspberryPiで、
% ifconfig -a lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> metric 0 mtu 16384 options=600003<RXCSUM,TXCSUM,RXCSUM_IPV6,TXCSUM_IPV6> inet6 ::1 prefixlen 128 inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x1 inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINKLOCAL> run0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 2290 ether 34:76:c5:14:ac:fb media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect (autoselect) status: no carrier nd6 options=29<PERFORMNUD,IFDISABLED,AUTO_LINKLOCAL>
Handbook と睨めっこして、wlan0 を作り、 wpa_supplicant やってみたが
これはどうも失敗しているらしい。
まだtmux入れてないので、シリアルコンソール一つだけ。
なので今ひとつ試しにくい。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。