トップ «前の日記(2015-06-06(Sat)) 最新 次の日記(2015-06-08(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2015-06-07(Sun) よくはれた。昨日も今日も

8x8のLED

8x8LED

だいぶ前に買って放置していた。

スイッチサイエンス のリンクを辿って、 チュートリアル を斜め読みしてLEDと基板をはんだ付けし、基板に線もつけた。
で、arduino UNOと接続(GND,5Vの他、SCLをAnalog #5に、SDAをAnalog #4に)し、PCでArduino IDEを起動し、そこで紹介されていた ライブラリをダウンロードし( こちらまだ使ってない ちゃんと#includeされている)、 なんとか正常動作確認ができた。
3.3Vでも動いた。暗くなったような、有意差がないような。

見様見真似で

なんとか動作するものが。
全部が同時に点滅するという捻りも味もないもの。
とりあえずこちらを コピペしたりしなかったり。

/*
from Adafrute I2C LED matrix8x8 example.
https://github.com/adafruit/Adafruit-LED-Backpack-Library
*/
 
#include 
#include "Adafruit_LEDBackpack.h"
#include "Adafruit_GFX.h"
 
Adafruit_8x8matrix matrix = Adafruit_8x8matrix ();
 
void setup ()
{
  matrix.begin (0x70);
}
 
static const int all_on = B11111111;
static const uint8_t PROGMEM 
  every_bmp[] =
  { all_on, all_on, all_on, all_on,
    all_on, all_on, all_on, all_on };
 
void loop ()
{
  matrix.clear ();
  matrix.drawBitmap (0, 0, every_bmp, 8, 8, LED_ON);
  matrix.writeDisplay ();
  delay (500);
  matrix.drawBitmap (0, 0, every_bmp, 8, 8, LED_OFF);
  matrix.writeDisplay ();
  delay (500);
}

0x70はデフォルトのI2Cアドレス。ジャンパによって、 0x71,2,3まで変更可能らしい。
ちなみにこれはArduino IDEでないとビルドできなかった。
それに、もうちょっと冗長性を...


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。