トップ «前の日記(2016-04-02(Sat)) 最新 次の日記(2016-04-05(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-04-03(Sun) くもり

またまた...また手習い本とにらめっこ

なんとか「数遊び」へ。
流石に掛算まで自分で定義するのは省略。

(define mtup
  (lambda (a tup)
    (cond
     ((null? tup) ())
     (else
      (cons (* a (car tup))
            (mtup a (cdr tup)))))))
 
(mtup 5 '(1 2 3 4))
 
gosh> (5 10 15 20)

合成動画

また雲を合計800枚、約10秒おきにRaspberryPi二連装(片方が赤外)で撮ってみた。

0403$ ls *.jpg | sed -n "1p;400p"
07-40-34.jpg
08-52-08.jpg

約4296秒間に400枚の静止画像を12秒の動画にする。約358倍速になる計算。

$ convert -crop 320x480+0+0 $LEF left.jpg
$ convert -crop 320x480+320+0 $RIG right.jpg
$ convert +append left.png right.png all.png

撮影していた時間はごく普通の曇天だった。撮ったままでは画像が 非常に「眠い」ので、 convert $(for x in `seq 5`; do echo -n "-contrast "; done) でコントラストをつけた(この長いオプションを変数に格納して実行した) 上で画像を半分に切って貼り合わせる(加工後の 一枚目)。
右側が赤外光。

#!/bin/sh
NAME=timelapse-append-`date "+%Y-%m-%d"`
mencoder \
  -nosound \
  -ovc lavc \
  -lavcopts vcodec=mpeg4:aspect=8/6:vbitrate=8000000 \
  -vf scale=640:480 \
  -o ${NAME}.avi \
  -mf type=jpeg:fps=32 mf://@stills.txt
 
ffmpeg -i ${NAME}.avi ${NAME}.mp4

位置が少しずれているのは隠せない。撮影時刻は「だいたい」同じ に見えるが。
思ったほど差は強調できなかったが、まあいいか。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。