トップ «前の日記(2018-03-29(Thu)) 最新 次の日記(2018-04-06(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-03-31(Sat) 晴れていたが、外に出ていない

こんどはかなり凶悪に

8GBのUSBメモリを50MBずつ、スクリプトで切り刻む。
今度はGPTでやってみた。
最初にディスクのパーティション情報を消しておく。
parted に -s を付加して、警告メッセージ無視。

#!/bin/sh
dd if=/dev/zero of=/dev/sdb bs=1M count=1
 
size=7759
psize=50
part=50
num=1
dev="/dev/sdb"
 
parted $dev mklabel gpt
parted $dev mkpart $num ntfs ${num}M ${part}M
 
while [ $part -lt $size ]
do
  num=`expr $num + 1`
  part=`expr $part + $psize`
  parted -s $dev mkpart $num ntfs ${part} `expr $part + $psize`
done

警告は出るが、処理は中断されない。

$ sudo sh auto_makepart_gpt.sh
1+0 レコード入力
1+0 レコード出力
1048576 bytes (1.0 MB, 1.0 MiB) copied, 0.0909836 s, 11.5 MB/s
Information: You may need to update /etc/fstab.
 
Information: You may need to update /etc/fstab.
 
Warning: The resulting partition is not properly aligned for best performance.
Warning: The resulting partition is not properly aligned for best performance.
Warning: The resulting partition is not properly aligned for best performance.
.
.
.
Error: Too many primary partitions.
Error: Too many primary partitions.
Error: Too many primary partitions.
$ sudo parted /dev/sdb print
Model: TOSHIBA TransMemory (scsi)
Disk /dev/sdb: 7759MB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Disk Flags:
 
Number  Start   End     Size    File system  Name  Flags
 1      1049kB  50.3MB  49.3MB               1     msftdata
 2      99.6MB  150MB   50.3MB               2     msftdata
 3      150MB   200MB   50.3MB               3     msftdata
.
.
.
126     6300MB  6350MB  50.3MB               126   msftdata
127     6350MB  6400MB  49.8MB               127   msftdata
128     6400MB  6450MB  50.0MB               128   msftdata

ntfsでフォーマットし、改めて挿してみる。
手元のbusterでは先頭の16個しか、自動ではマウントして くれなかった。
手動で/dev/sdb128がマウントできた。

dmesgがユーザでできなくなった

stretch以降。

$ dmesg
dmesg: read kernel buffer failed: Operation not permitted

chmod 4755くらいでは埒が明かない。アップデートされたらそれまで。 適当に検索して、 一応の回答を得た。
/etc/syscol.confに追加。

kernel.dmesg_restrict=0

デュアルスタック

本番メールサーバをv6対応にする。アドレス追加はともかく、 ファイアウォールがちょっと問題。
流石にv6になると、ホワイトリストはちょっときつそう。
ということで、sshとmoshはもうしばらくv4のみとする。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。