トップ «前の日記(2018-07-10(Tue)) 最新 次の日記(2018-07-13(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-07-11(Wed) 同じような天気

処理中にntp

Raspi3で 下らないfizzbuzzをなにげに実行して仰天。
起動して3分経つか経たないかでいきなりこんなの。

$ time ./fool_fizzbuzz_3 > /dev/null
 
real    5579m10.692s
user    0m47.333s
sys     0m0.050s

何度か繰り返したが、以後は real 0m47.3sとかであった。
計算が終わる前にntpで内部時刻が前回使用時の最後から本日に 変わってしまったのが敗因だろう。

$ grep -B 1 -m 1 "`LANG=C date "+%b %d"`" /var/log/messages
Jul  7 16:47:07 $HOST org.gtk.vfs.AfcVolumeMonitor[674]: Volume monitor alive
Jul 11 13:48:19 $HOST org.gtk.vfs.Daemon[674]: A connection to the bus can't be made

途中で時刻が変わったら

当然結果がおかしくなる。
まず当たり前に出るもの。

$ time sleep 10
 
real    0m10.006s
user    0m0.006s
sys     0m0.000s

この処理をもう一度繰り返している最中に、 時刻設定を3日ずらしてみた。

$ D=`LANG=C date "+%y%m%d %H:%M:%S" \
>   --date '3 days '` &&
> sudo date -s "$D"
2018年  7月 14日 土曜日 14:45:19 JST

すると、

$ time sleep 10
 
real    4320m9.284s
user    0m0.001s
sys     0m0.005s

--date 3 days ago などとやると、

$ time sleep 10
 
real    ,-/'m+/.625s
user    0m0.006s
sys     0m0.000s

何かを炙り出せそうな気がする。

圧縮と展開

昨日遊んだdebianのイメージをPCに吐いて、圧縮と展開の時間を 測ってみた。
イメージが元通りなことをsha256sum(1)で確認。

$ time tar cvfJ deb.xz deb.img
deb.img
 
real    64m32.988s
user    63m34.366s
sys     0m32.569s
$ time tar xvfJ deb.xz
deb.img
 
real    5m28.764s
user    2m24.807s
sys     0m22.123s

デバッグオプションを外す

FreeBSD rpi3 12.0-CURRENT FreeBSD 12.0-CURRENT #0 r336184。
ビルドするPC上で、/usr/src/UPDATEに書いてあった処理の一つを 実行。したのちにRasPi3向けにcrochet実行。

$ sudo ln -s 'abort:false,junk:false' /etc/malloc.conf

できたイメージを起動させると、確かに より速くなったようだ。

$ time ./fool_fizzbuzz > /dev/null  
 
real    0m58.226s
user    0m57.849s
sys     0m0.372s
 
$ time ./fool_fizzbuzz_of > /dev/null
 
real    0m47.550s
user    0m47.298s
sys     0m0.243s

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。