トップ «前の日記(2020-06-24(Wed)) 最新 次の日記(2020-06-26(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2020-06-25(Thu) また降ってきた

エラーにならなかった

ddrescue

Panasonicのノート 壊れるまで数年使ったSSD 128G。
デスクトップでWin10入れてみたが、時々フリーズしたりする ので、ハードウェア異常を疑っていた。

$ date; time ddrescue -f /dev/sda /dev/sdb log
2020年  6月 25日 木曜日 10:16:49 JST
GNU ddrescue 1.23
 
     ipos:  128035 MB, non-trimmed:        0 B,  current rate:  25190 kB/s
     opos:  128035 MB, non-scraped:        0 B,  average rate:    141 MB/s
non-tried:        0 B,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:  128035 MB,   bad areas:        0,        run time:     15m  7s
pct rescued:  100.00%, read errors:        0,  remaining time:         n/a
                              time since last successful read:         n/a
 
Finished                                     
 
real    15m10.146s
user    0m8.305s
sys     2m52.666s

ddrescueに異常はなく、普通に起動できてしまった。
いくつかグラフになったが、どれもあまり変らない気がした。

ISOイメージをコピーする間

iostat cp

class 4のUSBメモリをUSB2.0で接続し、focalのisoイメージを コピーする間と、その直後にsyncする間、 iostat -y -x 1 してみた。

$ time { cp  ubuntu-20.04-desktop-amd64.iso $USB_MOUNT; sync ; }
 
real    9m13.992s
user    0m0.014s
sys     0m4.243s

r/sとw/s
読み込みがいきなり最初に舞い上がり、後はしばらく一定になり、 書き込みは基本的に変化せず、 読み込みが終わっても書き込みがしばらく続く、らしい。
コピーがいつ「終わった」のか、測っておいたほうがよかったか。

util。コピー先が相対的に遅いとそうなる、のだろうか。

rareq-sz/warek-sz とか、 r_awaitにw_await もグラフにしてみた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。