トップ «前の日記(2020-06-29(Mon)) 最新 次の日記(2020-07-05(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2020-07-01(Wed) 昨日は結構な暴風雨だったかも

やはり個性なのか

ddrescue iostat

あまり期待せずに古い2.5型の100GBをddrescueしてみた。エラーもなく 一時間弱で終わった。インストールしていたFocal Fossaはなにげに起動できた。
が、 思ったより面白いのが取れた。
読み込みの%utilが右下がりってあったっけ。

なんとなく

sine curve

Rでサインカーブを描きたくなった。
超安直にawkでデータを書き出し、 Rでグラフ化する(全部Rでやったほうが)。
awkのsin()は、ラジアンを受けるらしい。度数法に直すには 引数にatan2(0,-0)/180を掛けるらしい。

$ awk 'BEGIN{ print "angle sin"; \
>  for (x=0; x>361; x++) \
>   { print x, sin(x*atan2(0,-0)/180) } }' \
>   > data
$ Rscript g.r data

で、基本的なサインカーブになる。

順序は逆なのだけど

基本データは1°ずつ値を取ったが、 間隔を荒くするデータを吐くスクリプトも用意した。
0と3600はどのファイルにも含まれるようにする。
例えば 257番目(間隔257)は、こんなデータになった。

$ sed -n '1,4p; 16,$p' 257
angle sin
0 0
257 -0.97437
514 0.438371
3598 -0.0348995
3600 -2.44929e-15

で、出来上がった画像を 動画にする。
なんとも奇妙な動画になった、ような気がする。

もう少し凝ってみた

1°ずつと、間隔を広げたデータとを 重ねてみた。
あまり見やすくなった感じはしない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。