トップ «前の日記(2020-07-20(Mon)) 最新 次の日記(2020-07-25(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2020-07-22(Wed) 梅雨は行ってしまったのか、どうか

USBメモリ数本を

USB3 on USB2.0

USB3.0や2.0のインターフェースに挿して、 dd direct を繰り返していた。

$ time sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sdf bs=
4096+0 レコード入力
4096+0 レコード出力
4294967296 bytes (4.3 GB, 4.0 GiB) copied, 213.229 s, 20.1 MB/s
 
real    3m33.264s
user    0m0.017s
sys     0m1.254s

これでも手持ちのUSBメモリとしては速い方だったっぽい。
もちろん、同じUSBポートに繋いだUSB SSDなら

$ time sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sdf bs=1M count=4096 oflag=direct
4096+0 レコード入力
4096+0 レコード出力
4294967296 bytes (4.3 GB, 4.0 GiB) copied, 10.7067 s, 401 MB/s
 
real    0m10.721s
user    0m0.013s
sys     0m1.072s

例によってiostatをグラフにしていたが、最前のUSB3.0メモリを USB2.0に挿すと、どういうわけか、 非常に不思議な曲線になった。
偶然を疑ってもう一度試したが、 やはり 見慣れないものとなった。
USB3に挿した結果は、それほどでもないようだけど。

Class4のUSBメモリや、 USB3のSSDなどは普通に素直であった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。