4時前くらいに望遠鏡などをベランダに出して、 5時半くらいまで観望。
リゲルBは簡単に見えた(45倍では無理だったけど)が、六角絞りを付けて
時々回転させながら90倍/180倍と何度もチャレンジした
シリウスBはやはり見えなかった。
4時30分くらいにパラスが見えた。ファインダーでも見える星が多い
天域は、探すのも楽だ。
TSAの限界は10等くらいか。方向によって増減の余地ありそう。
肉眼の限界は2.5等くらいか。眼鏡をかけると、βCMiが辛うじて見えた。
M41、M42を見たが、M78はどうしても見えず。
5時20分くらいに、しし座流星群とおぼしき火球(-3等は無かった気もするが
目線が必ずしも合ってない状況にも関わらず、かなり明るく見えていた)
が一発、南東に下るのを見た。
月(齢23.4)の仰角は高すぎ、ベランダからは望遠鏡を向けられなかった。
あと、人工天体を三つほど見た。一つはシリウスほどではないが
ベテルギウスよりも明るく見えた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。