トップ «前の日記(2022-12-10(Sat)) 最新 次の日記(2022-12-16(Fri))» 編集

ずくぶろく


2022-12-14(Wed) 夜明け前は晴れていたが、立ち上がる気力が出なかった

[読んだ本] ウクライナ戦争

紀伊國屋書店で平積みになっていた一冊(946円)を、 天文年鑑(1,320円)と一緒に購入したのは、一昨日。

昨日、朝と夕方で、ほぼ一気読みしていた。
Web上の無料日本語情報しか知らない自分には、 かなり読み応えがあったと思う。
自分のような半可通が増殖すること間違いなしだろう、 とも思った。

もう少し、別の世界から見たウクライナ戦争 も読めれば。

[見たもの] ふたご群流星と、見慣れない輝星!?

例によって次の日の午前。

帰途バスの窓から見た、駅前の時計/温度計は3℃を表示していた。
凧揚げに好適な風が吹いていた。

夕食を済ませた後(23時くらい)、D型を持ち出して M41など見ていた。

極大日だったことを思い出し、肉眼に切り替える。

当初、南東方向のオリオン座やいっかくじゅう座のあたりを 見ていたが、そちらはぜんぜん飛ばないようだった (大阪で見えるような大流星は見当たらなかった)。
エリダヌス座やくじら座のあたりで、都合7発見た。
比較的明るい流星が3発。「普通」を感じさせる 見え方の流星が2発。かなり暗く感じた流星 が2発。
錯覚としか思えない流星もどきはもっと多く「見えて」いた。

明るい流星は、いきなり明るく見えて、そのまま移動し、 いきなり消えた。
前に オリオン群で見た大流星とはだいぶ違う感じがした。

オリオンの三星よりかなり西に、1等くらいの星が 数秒だか十数秒だか見えていた。
今ナビゲーターを見たら、エリダヌス座とおうし座とくじら座の 間くらいだった。
人工天体かも知れないが、全く動かなかった。
散在流星かつ停止流星、の可能性も、いまひとつ。

椅子に深くもたれて仰向けになったりしながら、 15日の0時半くらいまで見ていたらしい。

もうちょっと記録らしい記録にしないと、空想と五十歩百歩 だろうな。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。