今度はTSA+EM-2を、家の前に引っ張り出して見た。
通路は狭い。幸い誰も通らなかったはず。
やはり照明が目障りになった。
あまり赤道儀で向けたことのない天の北極付近で
TSAを経緯台並に動かそうとして四苦八苦。
狭い場所で、首を上げてファインダーを覗くのも
堪えた。やはり両方とも天頂プリズムが無いと。
あまり暗くない星が比較的多い空域だったので助かった。
ファインダーを目指す方向に向けてTSAから覗くと
45倍であっさり見えていた。
やはり、ぼんやりした光芒としか見えない。
60mmよりはよく見えたけど、直視するとほとんど
見えなくなった点は同じ。
4倍の集光力であっても、強烈な光害の中では
あまり活かせないように思えた。
直焦も考えたが、次回に、次回に、次回に。
SB赤道儀で向けられそうなことだけは確認。
温度計は-0.5℃くらいを表示していた。
家の中で10℃くらい。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。