もう一度金星と海王星を見て、ついでに直焦も、と
考えたが、できたのは金星を見ただけ。
海王星は雲に隠れて全く見えなかった。
木星を見た。低空なのであまり細かくは分からなかったが。
やはり星像は鋭く綺麗だ。リゲルBにηOriを見た。
後者はちょっと倍率が足りない気もした。
シリウスBは、やはりシーイングが足りないようだ。
夕食に出てから(1,960円)、今度は EM-2にミューロンを乗せた。
一応合わせたつもりの焦点内外像、もう少し 詰めたくなった。216倍にすると明らかに偏心している ように見えた。
椅子に座って、焦点内外像を見て、
椅子から立って、鏡筒の前に回り、
レンチで「適当に」3本を緩めたり締めたりし、
また椅子に座って、視野から逃げたシリウスを
視野中央に導入し直し、また焦点内外像を見て、
椅子から立って、...をひとしきり繰り返す。
ビスの一本は固すぎてレンチで舐めてしまった。
直視はやめて、カメラとモニタを利用すべきか。
十分と思うにはいま一歩、で一旦諦めた。
リゲルBはもちろん、ηOriもなんとか重星っぽく
見えたが、やはり、TSAに比べるとまだ甘く見える。
冬の空の下、集合住宅のベランダは、反射望遠鏡には
優しくないかも。
隣家のボイラーが唸り始めたのは、撤収中だった。
明日に備えて早く寝るつもりだったけど、やはり 日をまたいでしまった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。