トップ «前の日記(2023-03-27(Mon)) 最新 次の日記(2023-03-30(Thu))» 編集

ずくぶろく


2023-03-28(Tue) 少々うすら寒いが、うすぼんやりとまた晴れ始めた

[見たもの] ミューロンで木星状星雲とかポリマとか

22時半過ぎから24時前くらいか。

夕方ミューロンを出して、たっぷり外気に慣らしておいた。
使うのは夕食となんだかんだの後になったが。

リゲルBに向けたかどうか忘れた。シリウスは試さなかったはず。

まずNGC3242。
αHyaからファインダーを頼りにυHya、μHyaと移動する。
そこからは主鏡の108倍で移動を重ねているうちに 割と明るく大きな光の塊がぼんやりと視野に入ってきた。
216倍で少し拡大して見えたが、大きくなっただけ。

近傍のNGC3115(スピンドル銀河)も試したが、こちらは 見えたような見えないような、という状況で諦めた。
(光度 9.2等 視直径 8.3')

1型で辛うじて暗い二重星っぽく見えたγVirは、108倍で明るくはっきりした 等光二重星に見えた。
いまひとつ星像が切れてないが、光軸がいまひとつ甘いから、かも。

ビクセンのNPL10mmは、やはり何か足りない。
もっと大きいアイピースにしたくなってきた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。