トップ «前の日記(2005-06-29(Wed)) 最新 次の日記(2005-07-01(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-06-30(Thu) さっそくだ

LIVECD

えびふりゃあ。
ちょっと残念な事に、デスクトップでは デフォルトで640x480しか ならないようだ(ノートは自分で1024x768に なってくれたが)。/etc/XF86Configをいじる。
"term"アイコンで起動するkterm では setenv term=vt100 とかしないとviを起動させられない(追記:tcsh起動時)。 それから実行にあたり、sudo から起動させないとXF86Configは 書き換えることができなかった。で、Ctrl+Alt+BSでOK。 念のために xeyes -geometry 1280x1024+0+0 とかやって、 解像度を確認。適当にとったものを
に置いておこう。

$HOMEの空きが少なく、xwd で撮ったスクリーンショットが 欠けてしまうようだった(display すると途中から真っ黒になる)。 ftp で標準入力をアップロードしようとしたがうまくゆかず convert へのフィルタも失敗し、結局 xwd から bzip2 に フィルタして、どうにか空き容量に収まる画像が撮れた。

手持ち無沙汰のvicとratが泣いている。Firefoxは勿論、emacsや w3mも入っており、uim-ximも動作している (しかしながら日本語入力もうまくできなかった)。

懸案いくつかやりかけ

チケットいくつかゲット。まだ、一筆書きに 足りない。
およそ気乗りのしないOSゲット。メディア変換に さらなる出費。

gimp2だけで

作った訳では、もちろんない。スクリーンショットに
convert -frame 100x100+10+10 -mattecolor gray $original $newera
と手を加え、レイヤーをひとつ複製した上で、適当に加工。

しかし、額縁効果って、お手軽で面白い。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。