トップ «前の日記(2005-07-19(Tue)) 最新 次の日記(2005-07-21(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-07-20(Wed) いきなり

w3mでmixiに投稿したら

改行を勝手に消してくれた。
firefoxのちっちゃな編集画面で四苦八苦。

ちゃんと

読むべき所を読まなかったので、 USBカメラで撮った 画像の再生ができるまで徒に時間を喰い潰して しまった。
spcaview -i hoge.avi とかするだけである。
次は音声か。

ちなみに撮ったAVIファイルは、TigerのQuickTime Player で難なく再生できてしまった。

オプション

X11その他もろもろをTigerに追加インストール。xeyes を起動して、一息。

Tiger の

ruby も確認。utils.rb は修正されていた。 parser.rb は1.3.2.1だった。

CGIでtdiaryの

設定を変えると、以後は@data_path の下にできたtdiary.conf に基づいて動くようになる、らしい。

ふと

sarge の ruby が 気になった

$ ruby --version
ruby 1.8.2 (2005-04-11) [i386-linux]
 
$ ls -alF  /usr/lib/ruby/1.8/xmlrpc/
-rw-r--r--  1 root root  1777 2003-07-19 19:05 base64.rb
-rw-r--r--  1 root root 18267 2003-11-18 06:30 client.rb
-rw-r--r--  1 root root   989 2003-07-19 19:05 config.rb
-rw-r--r--  1 root root  5906 2003-07-19 19:05 create.rb
-rw-r--r--  1 root root  3652 2003-07-19 19:05 datetime.rb
-rw-r--r--  1 root root  3980 2003-07-19 19:05 httpserver.rb
-rw-r--r--  1 root root  1594 2003-07-19 19:05 marshal.rb
-rw-r--r--  1 root root 18320 2005-07-08 19:38 parser.rb
-rw-r--r--  1 root root 23212 2004-08-13 13:24 server.rb
-rw-r--r--  1 root root  3750 2005-07-08 19:38 utils.rb
 
$ grep public_instance_methods utils.rb 
      obj.class.public_instance_methods(false).collect { |name|

対応してはいるらしい。でも、 parser.rb もなんか新しい? ruby-1.8.2.tar.gz に入ってたのと比較してみた。

$ diff parser.deb.rb parser.orig.rb
lj700:~$ diff parser.deb.rb parser.orig.rb 
6c6
< # $Id: parser.rb,v 1.3.2.2 2005/02/23 13:52:18 matz Exp $
---
> # $Id: parser.rb,v 1.3.2.1 2004/04/05 07:45:32 matz Exp $
54c54
<   class FaultException < StandardError
---
>   class FaultException < Exception

FreeBSDも1.3.2.1の模様。
ぐぐると、 改善のきっかけと思われる情報があった。 さて、どうすべし。"脆弱性"と目されてはいないようだけど。

ほんとは昨日だけど

Tiger に navi2ch を入れた。これも make install でOK。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。