トップ «前の日記(2006-03-09(Thu)) 最新 次の日記(2006-03-11(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-03-10(Fri) 徐々に

Debianにも

パッケージ化されてないものはあるらしい。例えば 難解バカボンとか。
ちなみにこれは商用利用は禁止しているが、改変は 許諾しているようだ( ドキュメントは、Wordのデータではない)。

えすあーるぶい

ってのもDNSにあったのか。以下 @ITからのコピペ+α。

_Service._Proto.Name  TTL Class  SRV Priority  Weight  Port  Target
_smtp._tcp.example.com    IN     SRV 1         0       25    smtp1.example.com 
_smtp._tcp.example.com    IN     SRV 2         0       25    smtp2.example.com 
smtp1.example.com         IN     A                           XXX.XXX.XXX.XXX
smtp2.example.com         IN     A                           XXX.XXX.XXX.XXX

早速試さねば(ちょっと弱い?)

chrootでlilo(8)

またもKNOPPIXの本から。
壊れたliloを建てなおすテスト。

FreeBSDにインストールしたqemu環境下の Vineを起動し(liloを使ってるのは手許ではこれだけ)、

# lilo -U

する。起動できなくなったのを確認して、今度は KNOPPIX(自分でリマスタリングしたCDイメージ)にて 起動する。Vineのパーティションを見て、

# mount -o dev /mnt/hda2
# mount /dev/hda1 /mnt/hda2/boot
 
# chroot /mnt/hda2 lilo
Warning: '/proc/partitions' does not exist, disk 
scan bypassed
Added linux
Added linux-new *
# shutdown -r now
(ry

で、KNOPPIXをhaltさせた後、改めてVineだけで 起動。無事に立ち上がった。

ついでにもう一丁。今度はVineイメージの Master Boot Recordをぶっ潰す。

# dd if=/dev/urandom of=/dev/hda bs=512 count=1

で再起動。当然、起動できなくなった。
再度KNOPPIXで立ち上げ、同じコマンドを叩く。
ところが、パーティションテーブル までが壊されていてマウントさえできなくなっていた。 つーか、そもそもパーティションが見えていない。
で、fdisk -l の結果を控えておいて、もう一度試す。 念のためKNOPPIXの起動時オプションにnoswapつけとく。

そして。fdiskで試行錯誤。なんとか"x"でエキスパート モードに遷移し、シリンダとヘッダをvineと同じにする (必要があったかどうか知らない)。 で、シリンダ指定でパーティションを切り直し、 適当なところにマウントしておいて再度chrootする...
生き返ったぞ!


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。