僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
おかしくなったようだ。
前触れにおかしな(こないだ聞いた!?)シーク音。
まずktermが起動しなくなった。共有ライブラリの
libutempter.so.0 を捜し出せなくなったらしい。
何時の間にかディスクに何も書き込めなくなっていた。
mount を叩いても(rw)だったが、~/の下でtouch newfile
などとやっても跳ねられる。
$ dmesg (ry ide: failed opcode was: unknown end_request: I/O error, dev hdb, sector 7604087 EXT3-fs error (device hdb1): ext3_get_inode_loc: \ unable to read inode block - inode=956675, \ block=950503 Aborting journal on device hdb1. EXT3-fs error (device hdb1) in start_transaction: \ Readonly filesystem Aborting journal on device hdb1. ext3_abort called. EXT3-fs error (device hdb1): ext3_journal_start_sb:\ Detected aborted journal Remounting filesystem read-only
さしあたりはknoppixでfsck。終わってから再起動すると 何事もなかったが如くであった。安堵。
安堵するのは早過ぎた。一晩経って電源投入すると、
今度は起動中に
神経を逆撫でするシーク音と
見たくもないI/Oエラーメッセージ。
またまたknoppixでたちあげてfsck。不良ブロック
激増につき、fsck -a -C /dev/hdb1。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。