トップ «前の日記(2006-09-29(Fri)) 最新 次の日記(2006-10-01(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-09-30(Sat) 進めども進めども

FreeBSD-SA-06:23.openssl [REVISED]

使ってないはずなので、再構築はもう少し待つとしよう。
というか、前回再構築してからリブートは、してなかったかも。

$ uptime && ls -l /boot/kernel/kernel 
12:48AM  up 208 days, 16:09, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  3687050  3 26  2006 /boot/kernel/kernel

むむむ。
FreeBSD-5.3の前回のリブートは 2006年3月5日だった。
こりゃいくらなんでもまずかろう。
bittorrentが二つ動いてるので、あまり中断したくないが。

なんとなくtelnet

$ telnet www.kuzuore.com 80 > post.txt
POST /~kuzu/diary/ HTTP/1.0
 
Connection closed by foreign host.
 
$ telnet www.kuzuore.com 80 > get.txt
GET  /~kuzu/diary/ HTTP/1.0
 
Connection closed by foreign host.
 
$ diff post.txt get.txt
5c5
< Date: Sat, 30 Sep 2006 00:19:55 GMT
---
> Date: Sat, 30 Sep 2006 00:20:31 GMT

以前CGIで少し遊んだとき軽く読んだ筈のHTTPなど、すっかり忘れている。
またネジを巻き戻さなければ。

openssl-0.9.8d

こちらも順次あげてゆく。

ホストの一つをmake installしている最中に、携帯に緊急メール。
すわWeb鯖障害か、と思ったが、単にcronでWeb鯖チェックにまわしているwget(1)が (共有ライブラリを見付けられず)一時的に動作しなくなっただけだった。

これまた久し振りのPPCMac

MacOSXアップデート

ざっと228MBのアップデート。かなり放置していたのだ。
で、お定まりのWindowsもどきな再起動。したかと思ったらデスクトップも 見せずにまた再起動。
そしてさらなる再起動の無限ループ...にはならなかった。安堵。

phpterm

phpterm

Webブラウザをターミナルエミュレータに変えてしまうっていう発想が素敵。
ぐぐって出たページ。
( スクリーンショットのURLは既に消滅しています。念のため)

$ echo ftp:host/path/data | mail $KEITAI

自分の携帯(のメーラ)はftp://で始まる文字列ををハイパーリンクとは解さないようだ。
また、携帯のブラウザもftpを解さないらしい。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。