トップ «前の日記(2006-11-28(Tue)) 最新 次の日記(2006-11-30(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-11-29(Wed) あれこれ

DeerPark

Firefox-2.0

Plamoに入れようとFirefox 2.0らしきものを、 ぐぐってあたったサイトから何も考えずダウンロードする。
またちょっと違う固有名詞が見える。
それにしても鹿の園って、何だろうか。

インプットメソッド

anthy-8300はあっさりビルドできた。
scim-1.4.5でひっかかッた。

grep: /usr/X11R6/lib/libfontconfig.la: No such file \
or directory
/usr/bin/sed: can't read /usr/X11R6/lib/libfontconfig.la:\
 No such file or directory
libtool: link: `/usr/X11R6/lib/libfontconfig.la' is not \
 a valid libtool archive
make[2]: *** [libscim-gtkutils-1.0.la] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/home/user/src/ime/scim-1.4.5/utils'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/home/user/src/ime/scim-1.4.5'
make: *** [all] エラー 2

/usr/lib/libfontconfig.la を見つけられないらしい。
1.4.4は特に気にすることも無くPlamo-4.2に吸い込まれた 筈なんだけど。 ln -s でごまかす。

後は特にトラブルもなくscim-anthy-1.2.2 と scim-ruby-20061126のmake install終了。

あと、kasumi-2.1とhonoka-0.9.1も貰って入れとく。

scimの 起動時設定もやって、scim-setupも起動させて、... あれぇ、どうしてもscimのパネルが浮かんでこない。
startx >& err.txt とかする。

Starting SCIM as daemon ...
Launching a SCIM process with x11...
Loading socket Config module ...
Creating backend ...
Loading x11 FrontEnd module ...
GTK Panel of SCIM 1.4.5
 
Starting SCIM as daemon ...
SCIM has been successfully launched.
Smart Common Input Method 1.4.

なのに。なぜだ。

rxvt ではできた。ktermでも -xim つければ動いた。
なんか間違いが直ってない気がする。

危険な一行

もちろん、自分の管理する鯖に書いたりはしない。

$ sudo cat /etc/sudoers
root    ALL=(ALL) ALL
a_user  ALL=(ALL) ALL

一行は、"いっこう"じゃない。
たぶん。

chroot + X

ppcのetchで。
試したことがなかったので、少々試行錯誤。 mount -t proc proc /proc しないとダメだった。
立ち上がっても、今度はmount -t devpts devpts /dev/pts しないとターミナル エミュレータが起動しない。

ついでにdevpts を /dev/pts に、それからtmpfs を /dev/shm にのせとく。
さしあたりはwmaker。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。