僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
wepkeyは大文字、小文字を区別する。
INSPIRON6000に載ってるチップはBCM4306で、b/gだけ対応。
チップ自体はLinux向けドライバがある筈だけど、なぜかリンク
アップできない。
# ip link show eth1 3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop qlen 1000 link/etherXXX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff # ip link set eth1 up ; ひとしきり待たされてから、dmesgにエラーログが。 bcm43xx: Error: Microcode "bcm43xx_microcode5.fw" \ not available or load failed. bcm43xx: core_up for active 802.11 core failed (-2)
ちなみにカーネル(2.6.23)のドキュメントでは、Broadcom 43xxは、
"This is an experimental driver" とか書かれている。
そしてCONFIG_BCM43XX_DEBUGが、RECOMMENDEDになっている。
Return-Path: <mymixy@home-mail.info> X-Original-To: $my_account@$domain.tld Delivered-To: $my_account@$server.$domain.tld Received: from home-mail.info (unknown [116.90.185.174]) by $server.$domain.tld (Postfix) with ESMTP id 738C8468A7 for <$my_account@$domain.tld>; Thu, 15 Nov 2007 09:23:54 +0900 (JST) Message-ID: 20071115092450 MIME-Version: 1.0 X-UIDL: -k;!!XVE!!RIU!!VEX"! Content-Type: text/plain; charset="SHIFT_JIS" Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: リカ さんからマイミク申請が届いています。 From: マイミク <mymixy@home-mail.info> To: $my_account@$domain.tld Date: Thu, 15 Nov 2007 08:15:27 +1000 (SAKT) X-Mew: From: has raw text strings. Subject: has raw text strings. □■コメント ■ マイミク初心者のエリカです。リカのコミュ見てくれますかぁ? リカと趣味とか合えばいいなぁ。ちょっぴり期待しちゃってます☆ アフターでコミュの仲間でオフ会を定期的にしてるから土日都合よかったら 集まりましょう☆ リカからマイミク誘うのって初めてだからちょっぴりドキドキしちゃうけど 宜しくネ! リカ さんのプロフィールを見るには以下のURLをクリックしてください。 http://www.ex-community.info/mymixy リカ さんがあなた様のご参加を心よりお待ちしております。 マイミク☆ログインページ↓(無料) http://www.ex-community.info/mymixy コミュニティを広げるきっかけ作りになる情報をお届けします。 ────────────────────────────────────┐ □■ マイミクシィ最新日記 日記を更新されたマイミクシィの記事をお知らせします。 http://www.ex-community.info/mymixy ※配信時点での最新の記事になります。 ────────────────────────────────────┘ ━━http://www.ex-community.info/mymixy━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□コミュニティ・エンターテイメント [mymixy] news ■ ■ 運営会社: 株式会社マイミクシィ Copyright (C) 1999-2007 mymixi,Inc. all rights reserved ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2007━━━━━
晒すには稚拙すぎかも。
LJ700は2003年11月出荷で、
2005年5月の省令改正に適合していない。
ので、11aだけ有効かつW52オンリーなAirTVに無線接続できなかった。
サポートページを見ながらアップデート。それにしても
型番確認は実に邪魔臭い。ちなみに型番ごとのアップデートモジュールには、
本件はリストアップされてなかった。
まずWindowsXPのアップデート。WindowsUpdateだけではダメ。
Wi-Fi保護2とかをあげる必要があった(機械翻訳ちんぷんかんぷん)。
インストール後、当然再起動。
次いで
ユーティリティとドライバをアップデート。
セットアップ終了後、勿論再起動。
その前後でバージョンは変化がなかった。
最後にファームウェア。IP-Reachableな環境で、
WirelessLANのスイッチをONにして、
ウィザードに従って(すべてYes)あっという間に終了。
でも、やっぱり再起動。
で、J52に非対応になり、W52、W53に対応した結果、
AirTVに繋がるようになった。
2007年1月の改正(W56)は、無理か。
二つのLAN双方に無線LANのアクセスポイントを立て、LJ700にWLI-CB-AG
を挿す。
両方にWirelessつなげて、リモートからぽちぽち。
LEDで接続状態を表示できるのはなかなか便利だ。
WLI-CB-AGを接続していたLANから抜けるためにip(8)でlink down。
続いてカードを引き抜く。
すると、もう一方のLANからも切られてしまった。
ath_pci を modprobe -r などやっているらしい。ath1 とともに ath0
も処分されてしまった。
ドキュメントを少し斜め読みして、
.configにCONFIG_L2_PACKET=pcap を加えてビルドした。
だから次だってば。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。