トップ «前の日記(2008-04-06(Sun)) 最新 次の日記(2008-04-08(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-04-07(Mon) あれ、やっぱり降ってきたか。

PS/2キーボードまだ離れない

マザーによってはBIOS画面からOSが起動する間にUSBキーボードを認識できないことが。
例えばKNOPPIXでのcheatcode入力プロンプトなんか。

ecolinuxもうちょいちょい

user@virtual-ecolinux:~$ mount
/dev/sda1 on / type ext3 (rw,errors=remount-ro)
proc on /proc type proc (rw,noexec,nosuid,nodev)
/sys on /sys type sysfs (rw,noexec,nosuid,nodev)
varrun on /var/run type tmpfs (rw,noexec,nosuid,nodev,mode=0755)
varlock on /var/lock type tmpfs (rw,noexec,nosuid,nodev,mode=1777)
udev on /dev type tmpfs (rw,mode=0755)
devshm on /dev/shm type tmpfs (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
lrm on /lib/modules/2.6.22-14-generic/volatile type tmpfs (rw)

openssh-5.0p1

./configure オプションは こないだに同じ。

$ ssh -V
OpenSSH_5.0p1, OpenSSL 0.9.8g 19 Oct 2007

./configure が終わったときのメッセージを思い出す。
まだ/etc/pam.d/ssh定義してないや (パスワード認証を使ってないので気づかなかった)。

やっぱり怪しいのか

blocked!

chntpw 配布サイトにFirefoxでアクセスし(ようとし)たら、足止めを喰らう。

当該サイトのhtmlソースを見た。
何の変哲もない静的なhtmlで、特に怪しいものを自動で呼ぶ ような構造には見えないんだけど。

xfsなど

Plamoにはxfsファイルシステム関連のツールは入ってなかったはずだ。
カーネルにxfsのモジュールを加え、 SGIのサイト からxfsprogs-2.9.7などを頂戴する。あっさりmake installできた。

USBのHDDにパーティションを切って、ext3とかreiserfsとか ntfsとかxfsとか割り当ててみる。
ファイルを一個転送するだけならどれも大差ないが、カーネルのソースツリー(バイナリ も含んで約518MB)をまとめて転送すると、やはり ntfs-3g が遅い。他の 倍以上の時間が掛かったりする。

まあ、速さだけで選んでも仕方ないな。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。