僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
適当に消しまくったFreeBSDのカーネルビルド。無事に再起動はした。が。
シリアルコンソールを有効にしていたので助かった。
そっちからkldload if_fxp。で一息。スタティックでもう一度構築しなおす。
家のルータを変えるのは久しぶりだ。
以前の重複な気もするが、しばらくやってないと忘れていくから、仕方がない。
今回は、カーネルをビルドしなおしたFreeBSDをルータにする。これはシリアルポートから 設定変更する。よって操作はすべてデスクトップから。
既存ルータの設定をブリッジに変更し、再起動している間に
イーサネットケーブルを一ヶ所(ハブから抜いて、FreeBSDルータの二枚目のNICへ)繋ぎ変え、FreeBSDマシンの
内向きアドレスを他のPCのデフォルトゲートウェイに変える。
ルータ改めモデムのADSL確立を確認して
ppp -ddial $PROVIER。そしてsysctl -A net.inet.ip.forwarding=1して
ipnat -CF -f ipnat.rules。
宅内のサーバが外から見えてるか確認。
Webは、
html-lint
に読ませる。
メールは、プロバイダのアカウントから一通送信。
それから、外からのsshとnmapも忘れずに。
。。。元に戻す。
mpg123とoggとか。
そろそろXを。。。
と考えてsvnから一歩一歩。
Chapter 23の"Xorg Libraries"に少し嵌まった。47個のパッケージのうち、パッチを当てるモノ
が2つある上に、一括で入れようとすると、依存するパッケージ(xtransとか)が後になってしまう。
次回はファイル名と逆順に処理したほうがよさそうだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。