トップ «前の日記(2008-09-07(Sun)) 最新 次の日記(2008-09-09(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2008-09-08(Mon) まだふめい

やっぱり見えない

LFSをぶち込んだパーティションが変なのだろうか。
一旦LFSを適当なディレクトリに避難させて、同じパーティションに debootstrapでetchを詰めてみた。chrootでカーネルとgrubを放り込み、 exitの後で/boot/grub/menu.lst をいじる。

エラーメッセージは変らない。
ひと晩寝てから考えよう。

bridge を起動時に有効にする

以前設定した筈だけど、すっかり忘れていたので、もう一度 調べなおす。
ぐぐるより、 VirtualBoxのドキュメントを 読むほうが確実だった。

auto $bridge
iface $bridge inet static
  address $IP_ADDR
  netmask $NETMASK
  gateway $GW_ADDR
bridge_ports $NIC

最下行がキモだったようだ。

OOo-2.4.1

ダウンロード終了前に mv OOo_2.4.1_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz $NEWPATH して しまったが、何のエラーも出ずにダウンロード終了。
以前のTips通りに入れて、懸案を片付けた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
Plamo方面名倉 (2008-09-08(Mon) 20:36)

Plamo-4.5b1のgrub使ってみたらどうでしょうかext4対応ということになっているけれど手元ではPlamo-4.22のgrubで起動できなくなり やむおえずliloで起動させていたext3パーティションが起動できるようになったものがあります。

kuzu (2008-09-08(Mon) 23:42)

アドバイスどうもです。色々いじったのでどうなるかわかりませんが、そちらも試してみます。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。