僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ツッコミを受け、Plamo-4.5b2のCDを試す。
GRUBの手打ちでLFSを起動することはできた。
しかし、お馴染の"Kernel Panic"。
カーネルを作り直すとどうにか動くようになったけど、今度は
なぜか /dev/hda がなく、マウントできなかった。
udevか何かが変?
いきあたりばったりで再構築を繰り返した挙句、
どうにかLFS developmentのログインプロンプトに漕ぎ着けた。やれやれ。
make mrproper からの再構築は、経験と根気だけではきつそうだ。
$host login: $superuser Password: * * * * * * * No mail. -bash-3.2# uname -a Linux $host 2.6.24.4 #7 Tue Sep 9 15:06:25 JST 2008 \ i686 i686 i386 GNU/Linux
Pen4 3GHzなPCにetch を入れた。HDDのデバイス名は/dev/hdaだった。
余ってるパーティションにdebootstrap で lenny を入れた。
grubを書き換え、/etc/fstabを追記して再起動。
HDDのデバイス名は/dev/sdaだった(そうしないとまともに起動できなかった)。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
libataベースのカーネルconfigだとデイスクは全て/dev/sdaになりますがそこだったんでしょうかねえ?
そのようです。このetchはカーネル2.6.18ベースですが、lenny は2.6.26でした。