僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
インストール後しばらく
間に合わせで動かしていたが、少し環境を整えることとする。
ソースツリーの out/linux.x86/release/bin 以下を /usr/local/virtualbox に
コピーする。
それを $LD_LIBRARY_PATH に追記する。
chmod 4755 VirtualBox3 する。これで一般ユーザで動作するようになった。
カーネルモジュールのvboxdrv.koを起動時にロードするよう、
/etc/rc.d/rc.modules に追記する。
NICの設定は、えーと、どこに書いたものか。
Chapter6の残り(make と stripping 、そして cleaning up)は
特に書くようなエラーもなく終った。
さて、lfs-bootscrpits-20081023.tar.bz2 は、未だにみつからない。
20080522でお茶を濁すか、それとも待つか。
結局、そのまま進む。
今のところUSB接続しかないので、カーネルは先送り。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。