僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
GW-MF54G2もう一度。設定は
昨日と大体同じ。
今度は平面で追試。またping を打ちながら歩き回る。
G54とあまり変らない感じだった。
市街地の路地なら、隣近所数軒には届きそうだ。実用的か
どうかはよく分からないけど。
数台以上のアソシエーションによる輻輳とか、 アクセスポイント間のステーション移動とかも試したいが、 今のところ想定の範囲外だろうな。
それから、どうにかWindowsXPでも接続できた。
一旦甘い設定(デフォルト)で繋げ、暗号化その他をいじってもう一度。
やっぱり死ぬほどめんどくさい。
WinXPの接続を確認した後、
もう一度Plamo-4.22でPocketRouterを試したが、
今度はどうしても通信できなくなった。
まず、何回もリセットボタンを押さないと、初期化がうまく
できない。完全に工場出荷設定に戻ったかどうかも不明。
次は iwlist には出るけど、dhclient してもIPが来ない。
固定で当てても、ping は通らない。さてどうすべし。
2時間程放置して試すと、いつも通りに繋がった。
過熱が祟ったかも(筐体は樹脂製で、室温もやや高い...)
PocketRouterが、いわゆるブロードバンドルータとして動作するか確認。
なんか変。設定を間違えたかとユーザIDとパスワードを何度も入力しなおす。
付言すれば、 回線、モデムはG54で特に気にせずに使えている。
どうしても繋がらないのでイーサネットブリッジなLinuxを割り込ませて
Wiresharkで観測してみる。
PAP接続(ID、passwd丸見え)は繋がるが、CHAP接続だとうまくできない。
ADSLの彼方が何度も"Configuration Request"しても応えようとせず、
"Active Discovery Terminate"でおしまい。
ちなみに「認証タイプ」もなんか
変。
有意な情報も
見当たらず。
そろそろファームウェアも上げるか。
改めてG54の設定を確認。認証設定は「自動」しかできず(CHAPにしても
次に確認したときには「自動」に戻っている)、
Wiresharkで見た結果はPAP認証のようだった。
...また勘違いだったかも。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。