僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Plat'Homeのドキュメントを頼りに、OpenBlocks266に
Plat'Home謹製のDebian Lenny を入れてみた。
HDDのパーティションを切り、hda1を起動可能にし、
lenny-powerpc-obs266-20090424-0.tar.gz と
kern.tgz を /dev/hda1に展開する。そして
find /lib/modules -name '*.ko.gz' -exec gzip -d などやって
モジュールを非圧縮にする。
depmod -ae の意味合いがいまいちよくわからなかった。んで、
flashcfg -c hda1 してリブート。
ただし、再起動後接続手段がなくなる(telnetもsshも開いてない上、
手元にシリアル変換アダプタがない)ので、
事前に proc とか dev とかをマウントした上でchroot し、
apt-get する。
念のため、sshで入れることも確認してから、shutdown -r now。
無事HDDから起動できた(やはり機能限定でないbashは楽だ)が、
hddの中にはカーネルはない。あるのはモジュールだ。
まだ完全にdebianには成りきってないようだ。
$ dpkg -l linux-image-* No packages found matching linux-image-*.
build-essentialやtexinfo、それにgawkなどを放り込んで
binutils-2.19.1 をビルドする。
time でもってLinux From ScratchのSBUを測定してみた。
$ time \ { ../binutils-2.19.1/configure \ --target=$LFS_TGT --prefix=$DIR \ --disable-nls --disable-werror && \ make && make install ; } (ry real 61m9.805s user 54m23.468s sys 5m20.272s
i586とか、
VIAのi686コンパチ(とはいっても
Samuel2ほど怪しくはない)、それに
NewWorldのMacも試してはいるが、
やはり、
$ cat /proc/cpuinfo processor : 0 cpu : 405GPr clock : 266MHz revision : 9.81 (pvr 5091 0951) bogomips : 265.21 machine : IBM Sycamore plb bus clock : 133MHz pci bus clock : 33MHz
には少々きつかったようだ。
ほんと久しぶりだ。
それだけ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。