トップ «前の日記(2018-04-25(Wed)) 最新 次の日記(2018-04-28(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-04-27(Fri) 実はUbuntuなのだけど

Win10のせいでUbuntuに戻ってしまった

stretchを入れたマシンのドライブを変えて Win10を入れたら、ドライブを戻しても stretchが起動しなくなってしまった。
別のドライブに再度インストールしても同様。USBメモリ から起動して、stretchを入れ直すことはできたが、 HDDからの起動はどうしてもできない。
BIOSを色々いじってみたが、変わらなかった。
artful(ubuntu-ja-17.10.1)は難なく起動したので 一旦後退とする。

RaspberryPi3 USB boot

USB boot

このあいだ入手した 薄い本の通りに試す(Thanks!)。

Raspbianの/boot/config.txt に一行追記して再起動。
再起動後、その行は消しておく(この設定は不可逆とのことである)

program_usb_boot_mode=1

変更前と変更後の変化。

$ vcgencmd otp_dump | grep 17
17:1020000a
 
$ vcgencmd otp_dump | grep 17
17:3020000a

f2fs化したraspbian(lite)をUSBメモリにddする。
MicroSDを抜いてUSBメモリを挿し、電源投入。
起動には少し時間がかかったが、 MF-XWU3(16GB)で問題なく起動した。
また、これまで直接MicroSDスロットに挿していたカードを メモリカードリーダを介して USBに接続しても、同様に起動できた(これもf2fs)。 写真は こちらのほうがいいかも。

FreeBSDは失敗。起動する気配さえなかった。
メモリカードのせいかもしれないが、未確認。

AUのACアダプタ(0301PQA)はRasPiで割と 安定している印象だったが、Pi3は流石に 電力不足だったらしい。それらしい警告メッセージが何度か。
こないだPi3と同時に入手したACアダプタ(5V 3A)に変える。

遅いデバイスは遅い

[ 5514.657220] usb 3-9.5: new high-speed USB device number 10 using xhci_hcd
[ 5514.760008] usb 3-9.5: New USB device found, idVendor=0930, idProduct=6544
[ 5514.760013] usb 3-9.5: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[ 5514.760016] usb 3-9.5: Product: TransMemory     
[ 5514.760018] usb 3-9.5: Manufacturer: TOSHIBA 
[ 5514.760021] usb 3-9.5: SerialNumber: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
[ 5514.760730] usb-storage 3-9.5:1.0: USB Mass Storage device detected
[ 5514.762401] scsi host5: usb-storage 3-9.5:1.0
[ 5516.158583] scsi 5:0:0:0: Direct-Access     TOSHIBA  TransMemory      1.00 PQ: 0 ANSI: 4
[ 5516.159326] sd 5:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
[ 5516.160920] sd 5:0:0:0: [sdb] 15155200 512-byte logical blocks: (7.76 GB/7.23 GiB)
[ 5516.161136] sd 5:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
[ 5516.161140] sd 5:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 45 00 00 00
[ 5516.161405] sd 5:0:0:0: [sdb] Write cache: disabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
[ 5516.165275] sd 5:0:0:0: [sdb] Attached SCSI removable disk
$ sudo mount /dev/sdb1 /media/temp
 
$ time sudo cp  2018-04-18-raspbian-stretch.zip /media/temp/
 
real    4m30.450s
user    0m0.021s
sys     0m1.732s

それだけではない。

$ time sync
 
real    0m41.157s
user    0m0.011s
sys     0m0.000s

Luaでも1から9までやってみた

Python3で書いたコードと基本的に同じ方法。
1から9までの間に演算子を割り込ませて evalする、処理を繰り返す。
RasPi(B+)でpython3とスピードを比べてみた。
以下、実行結果コピペより途中行省略。

$ time python3 dumb.py 
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 * 9 = 100
.
.
.
1 * 2 * 3 * 4 + 5 + 6 - 7 + 8 * 9 = 100
 
real    1m11.066s
user    1m5.026s
sys     0m0.382s
$ time lua5.3 dumb.lua
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 * 9 = 100
.
.
.
1 * 2 * 3 * 4 + 5 + 6 - 7 + 8 * 9 = 100
 
real    0m8.329s
user    0m7.708s
sys     0m0.030s

このコードで使った load()関数はlua5.1では動かなかった。

$ lua5.1 eval.lua 
foo = 1 + 2
lua5.1: eval.lua:6: bad argument #1 to 'load' (function expected, got string)
stack traceback:
        [C]: in function 'load'
        eval.lua:6: in main chunk
        [C]: ?
 
$ lua5.3 eval.lua                                  
foo = 1 + 2
3

それにしても、もっとましなループ処理にしたいものだ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。